花粉症の症状を軽減する飲みものがある、とテレビやインターネットで聞いたことのある方はいらっしゃるのではないでしょうか。
花粉症に効くハーブティーやお茶など、試したことのある方もいらっしゃるかもしれません。
本当に花粉症の症状の緩和に効果があるのか、あるならどの飲みものを飲めばよいのか知りたいですよね。
そこで今回は、内科医、耳鼻咽喉科医、アレルギー科医528人に、花粉症の症状軽減への飲みものの効果について聞いてみました。
※ 本調査は医師専用コミュニティサイトMedPeer(https://medpeer.jp/)にて、2018年2月28日〜3月1日にかけて行われ、内科医、耳鼻咽喉科医、アレルギー科医528人から回答を頂きました。
まずは、花粉症の症状に効く飲みものはどのくらいあるのか聞いてみました!
花粉症に効く飲みものってあるの?
「花粉症の症状軽減に効果的な飲み物はどのくらいあると思いますか」という質問に対しては、以下のような結果となりました。
集計の結果、「ほとんどない」「あまりない」と回答した医師が9割近くなる結果となりました。
花粉症の症状を緩和する飲みものはないだろう、というのが多くの医師の見解のようです。
この結果に驚かれた方は多いのではないでしょうか。
回答をした医師のコメントを見ていきましょう。
医学的根拠の乏しさから飲みものの効果には否定的
- 50代男性 一般内科 ほとんどない
特に飲み物と関連性はなさそうです。 - 40代男性 一般内科 ほとんどない
これまでの診療経験から、有効性は認めていません。 - 60代男性 一般内科 ほとんどない
特に飲み物に効果があった症例は経験していないです。 - 60代男性 一般内科 ほとんどない
ないでしょう。プラセボ効果です。 - 50代男性 アレルギー科 ほとんどない
エビデンスのあるものがないです。 - 50代男性 一般内科 ほとんどない
エビデンスがある飲食物はないと記憶しています。 - 40代男性 一般内科 ほとんどない
ほとんどないと思います。緑茶も毎日飲んでいますが症状改善にはつながりません。 - 60代女性 一般内科 ほとんどない
ないのでは?と思いますが、自分が良いと思うものは飲むとよいです。 - 50代男性 一般内科 ほとんどない
免疫力を高めると言われる飲料は、最終的には、花粉症にも良いとは思いますが・・・。 - 50代男性 一般内科 ほとんどない
患者に効果があれば否定はしませんが、推奨はしません。 - 30代男性 一般内科 ほとんどない
水分をとるように心がける程度です。 - 40代女性 一般内科 ほとんどない
漢方が飲み物の範疇に入るのなら、漢方がよいと思います。 - 40代女性 一般内科 あまりない
いろいろ発売されていますが、まだ実感としてはありません。今後研究がすすめば期待できると思いますが。
医師のコメントをみると、エビデンスがあるものがない、経験上効果はなかった、などの内容がみられました。
医師のコメントの中で、「プラセボ効果です」という回答もありました。
医師のコメントに「患者に効果があれば否定はしません」、「自分が良いと思うものは飲むとよいです」とあるように、心理的な影響があるのかもしれません。
「病は気から」という言葉があるように、医学的根拠から効果があるというより、心理的な部分から効果があると感じるのかもしれませんね。
でも、1割の医師は飲みものの効果に肯定的
- 60代男性 一般内科 多少ある
生姜湯など体を温めるものは良いと思います。 - 50代男性 アレルギー科 多少ある
乳酸菌飲料も良いと思います。 - 60代男性 一般内科 多少ある
腸内細菌層を変える作用がアレルギーを弱めると思います。 - 50代男性 アレルギー科 多少ある
ヨーグルトドリンクや善玉菌を含んだ食物が良いです。 - 40代男性 耳鼻咽喉科 多少ある
甜茶。データによる裏付けがあります。 - 40代女性 一般内科 多少ある
ミントが入ったお茶は症状緩和に効果的です。 - 40代男性 耳鼻咽喉科 大いにある
乳酸菌が有効だと思います。
「多少ある」「大いにある」と回答をした医師のコメントを見ると、生姜湯(しょうがゆ)、乳酸菌飲料、甜茶(てんちゃ)、ミントのお茶が良さそうという内容が見られました。
体を温める、腸内環境を整える、といった、健康を保つ観点から勧めているようでした。
アルコールには注意
- 50代男性 一般内科 ほとんどない
アルコールは鼻づまりを悪化させますが、症状を改善させるものはないと思います。 - 50代男性 一般内科 ほとんどない
お酒は良くない場合があるでしょう。 - 50代男性 一般内科 ほとんどない
アルコールはよくないと思います。
医師の中には、花粉症の症状軽減に効果がある飲みものは分からないが、お酒は良くない、というコメントがみられました。
お酒好きな方にはつらいですが、花粉症の時期はアルコールを控えた方が良さそうです。
花粉症への飲みものの効果について肯定的な医師のコメントから出てきた、乳酸菌飲料やミントのお茶、甜茶(てんちゃ)などの飲みものですが、症状軽減に効果があるとすれば、どの飲みものが良いのでしょうか。
「花粉症の軽減に有用そうな飲みものはある」と回答をした医師に聞いてみました!
乳酸菌飲料やハーブティーは良さそう
「花粉症の症状軽減に有用だと思われる飲み物はなんですか?」という質問に対し、以下の選択肢から選んでもらい、その理由をコメントしてもらいました。
※今回は、「花粉症の症状軽減に有用と思われる飲み物がある」と回答した医師139人からお聞きしました。
- 乳酸菌飲料
- ハーブティー
- 緑茶
- 甜茶(てんちゃ)
- しそジュース
- 赤ワイン
- コーヒー
- その他
以下のグラフが結果となります。
- 50代男性 アレルギー科 乳酸菌飲料
エビデンスがあるものがあります。 - 60代男性 一般内科 乳酸菌飲料
腸内フローラを整える上で重要です。 - 60代男性 一般内科 乳酸菌飲料
腸内細菌層を変える作用がアレルギーを変えます。 - 60代男性 一般内科 乳酸菌飲料・しそジュース
少し効果が期待できます。 - 40代男性 耳鼻咽喉科 乳酸菌飲料
ヤクルトやビフィダスがよしと思います。 - 40代男性 一般内科 乳酸菌飲料・ハーブティー・緑茶・甜茶・しそジュース
飲まないよりは飲んだ方がいいでしょう。 - 40代男性 一般内科 乳酸菌飲料
のむヨーグルトがよいと思います。 - 50代男性 一般内科 乳酸菌飲料
個人差もあると思いますが、試してみる価値はありそうです。 - 40代男性 一般内科 乳酸菌飲料・ハーブティー
ハーブティ-などは、鼻の通りをよくするのに多少は良いかもしれないです。 - 50代男性 一般内科 乳酸菌飲料・ハーブティー・緑茶
民間療法かな?はっきりしたデータを検証したわけではないですが。 - 50代男性 耳鼻咽喉科 乳酸菌飲料・ハーブティー・甜茶
ある程度のエビデンスがあったと思います。 - 40代男性 一般内科 ハーブティー
種類によっては、鼻閉感が軽減しますよね。その時だけですが。 - 40代男性 一般内科 ハーブティー
カモミール等アレルギー症状を緩和する効果はありますが、症状が出てしまうと、効果は不明です。 - 30代男性 一般内科 ハーブティー
リラックスさせて鼻腔が広がる感じがします。 - 40代女性 耳鼻咽喉科 甜茶
データによる裏付けがあります。
調査の結果、腸内環境を整える観点から乳酸菌飲料、リラックス効果や鼻の通りをよくする観点からハーブティーが花粉症への効果を期待できる飲みものとして選ばれていました。
乳酸菌飲料が一番支持を得た回答となりましたが、確かに、前回の花粉症に効く食べものの調査でも、一部の医師からヨーグルトなどの発酵食品に効果がありそうという結果になっていました。
いずれにせよ、乳酸菌飲料やハーブティー、甜茶(てんちゃ)などの効果には様々な意見があることは認識した上で、試してみるのが良いかもしれませんね。
適切な治療を受けた上で判断を
今回の調査では、9割近くの医師が花粉症の症状軽減に効果的な飲みものは「ほとんどない」「あまりない」と回答しました。
医学的根拠や医師のこれまでの経験から、あまり肯定的ではないようですが、1割の医師からは効果を支持するコメントがみられました。
また、アルコールは注意すべきと、控えた方が良い飲みものを指摘するコメントもみられました。
症状軽減に有用な飲みものはある、と回答をした医師からは、乳酸菌飲料やハーブティーなどを支持する声が多くみられました。
腸内環境を整えるという観点から、健康的な体づくりが大事そうです。
また、ハーブティーはリラックス効果や鼻の通りを一時的によくする、という声もみられました。
飲みものによる花粉症の症状軽減への効果については、様々あることを念頭に、まずは花粉症の治療を受け、症状を改善していきましょう。