育児中は赤ちゃんの少しの変化が気になりますよね。
おむつ替えのときにうんちがいつもと違ったら不安になってしまうお母さんもいると思います。
そこで今回は、小児科医240人にアンケートを実施!
赤ちゃんのうんちで危険な病気に繋がる色はあるかを聞いてみました。
※ 本調査は医師専用コミュニティサイトMedPeer(https://medpeer.jp/)にて、2018年3月2日〜3月5日にかけて行われ、小児科医241名から回答を頂きました。
うんちの色で赤ちゃんの健康はわかる!?
赤ちゃんのうんちの色が大人のものと違っているとびっくりしますよね。
果たして危険な色のうんちはあるのでしょうか。

- 60代男性 小児科
血便はミルクアレルギー、リンパ濾胞増殖症、腸重積、出血性腸炎、痔裂などで認められ、白っぽい便はノロ・ロタ・アデノウイルス性胃腸炎や胆道閉鎖、乳児肝炎で認められます。黒っぽい便は胃や十二指腸からの出血も疑われますので、来院を勧めます。年長児の緑っぽい下痢便ではサルモネラ胃腸炎が疑われますが、離乳食の内容を考えるとその可能性は低くなります。 - 40代男性 小児科
血便:腸重積、乳児早期消化管アレルギー、細菌性腸炎
白い便:ロタウイルス胃腸炎、胆道閉鎖、胆道拡張症など
黒い便:上部消化管の出血
上記のように考えられます。 - 80代男性 小児科
乳児の便は種類が多いですがまず匂いが甘酸っぱい時はあわてる必要ありません。粘血便で腹痛を訴えるような顔面蒼白の状態の時は緊急を要します。 - 60代男性 小児科
黒っぽい便もそうですが、便中に血液が混じるときは受診すべきです。子供には肛門が切れる裂肛が多いですが(この場合は新鮮血)、それ以外には粘血便だと細菌性腸炎、黒色だと上部消化管からの出血を意味することが多いですので、ほっとけないというのが実情です。 - 50代男性 小児科
普段と極端に違う便が出た場合はご家族だけでの判断では難しいと思います。自己判断せず病院受診されるほうが良いと思います。 - 40代男性 小児科
血が混じっていても一筋程度の血液なら受診は不要です。全体的に赤い便の場合は緊急で受診すべきでしょう。
血の混じったようなうんち、白または黒っぽいうんちが出る場合は要注意という結果となりました。
一つずつ見ていきましょう。
血の混じったようなうんち
血便のようなうんちが出る場合には、
- 裂肛
- 細菌性腸炎
- 腸重積
- 乳児消化管アレルギー
などが疑われるという意見が目立ちました。
腸重積とは、日本小児外科学会のホームページで次のように説明されています。
腸重積症
生後6ヶ月前後の離乳期の元気な赤ちゃんが急にぐったりし,やがては顔色が蒼白(血の気が引く状態)になり,便に粘液の混じった血液を認めるようになる病気です。
(中略)典型的な腸重積症は小腸の終りの腸である回腸が大腸に入り込むために生じます。
(中略)腸重積がおき時間が 経過しますと,腸内容の移動が障害され,吐くなどの腸の閉塞症状が現れますし,また腸重積を起こした腸は次第に血液が流れなくなるために組織が死んでいきます( 壊死 )
引用:腸重積症―日本小児外科学会
赤ちゃんの命に関わる非常に重大な病気だということがおわかりいただけると思います。
また、腸重積症の場合は血便以外にも赤ちゃんの顔面蒼白なども見られるようです。
うんちの色にばかりとらわれず赤ちゃんの顔色や体調も見てあげるようにしましょう。
また、乳児消化管アレルギーは次のような疾患です。
新生児―乳児アレルギー性胃腸炎とは
ミルクなどを飲んで、胃や腸でのアレルギー反応から、嘔吐、血便などを起こす疾患である。
引用:新生児―乳児アレルギー性胃腸炎とはー新生児乳児アレルギー疾患研究会
同研究会によると、嘔吐・血便の他にも、治療の遅れで腸閉塞や発達障害を起こしてしまうこともあるらしく、こちらも診察が必要な病気のようです。
一方、医師のコメントにあるように一筋程度の血液ならば受診は不要みたいでした。
しかし、自分で判断するのが難しい場合は、医師に診てもらった方が良いかもしれませんね。
白っぽいうんち
白っぽいうんちが出る場合に考えられる疾患としては、
- ロタ・ノロなどによるウイルス性胃腸炎
- 胆道閉鎖症
- 胆道拡張症
- 乳児肝炎
などが挙げられていました。
胆道閉鎖症とは、以下のような疾患です。
胆道閉鎖症
肝臓で作られた胆汁は胆管を通って十二指腸に流れ,ここで食物と混じって栄養素の吸収を助けます.胆汁の通り道である 胆管が,生まれつきまたは生後間もなく完全につまってしまい,胆汁を腸管内へ排泄できないのがこの病気の原因です。
引用:胆道閉鎖症―日本小児外科学会
胆道閉鎖症に関しては、国の難病にも指定されている疾患です。
この疾患の場合、白っぽいうんち以外にも皮膚や白目が黄色くなるなどの症状もあるようなので、やはり全身のチェックが重要です。
黒っぽいうんち
黒っぽいうんちの関係する疾患としては
- 上部消化管の出血
が挙げられていました。
胃や十二指腸などの消化管の上の方から出血することで、酸化した血液によりうんちが黒っぽくなるとのことでした。
こちらも早めの受診が必要なようです。
その他
緑っぽいうんちが出る場合は、年長児などの場合は細菌性胃腸炎が疑われるようですが、乳児期の場合は特に問題ないそうです。
また、明らかにおかしいと思う色のうんちが出た場合は、両親で判断せず病院を受診してほしいという意見もありました。
さらに、うんちの色だけでなく、赤ちゃんの機嫌や発熱などにも気を配ることが大事そうです。
赤ちゃんのうんち、明らかにおかしい場合は病院へ!
今回の調査では、血が混じったようなうんちや、白または黒っぽいうんちの場合は危険な場合があるという結果となりました。
ここまで見てきた通り、うんちの異変は命に関わる重大な疾患の兆候である場合もあります。
赤ちゃんの機嫌や全体症状などを見つつ、うんちの色が明らかにおかしいと感じたらすぐ病院を受診しましょう。