トイレにこもりきりになったり、腹痛も生じたりとつらい下痢。
そんな下痢ですが、なかにはすぐに症状が治まらず長期間続く方もおられるようです。長く症状が続いてしまうと、なにか病気を患っているのではと不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回はどのくらいの期間下痢が続いたら受診すべきなのか、一般内科医、消化器内科医、計549名に聞いてみました。
※ 本調査は医師専用コミュニティサイトMedPeer(https://medpeer.jp/)にて、2018年3月30日〜4月2日にかけて行われ、一般内科医、消化器内科医、計549名から回答を頂きました。
受診すべき下痢の期間は「一週間」が最も多い
それでは、具体的にどのくらい下痢が続くようであれば診察をうけるべきなのでしょうか。
「どのくらいの期間、下痢が続いたら病院を受診すべき?」という質問に対し、以下の選択肢から選んでもらい、コメントを頂きました。
- 三日間
- 一週間
- 二週間
- 一ヶ月間
- 一ヶ月以上
次のグラフが結果となります。
- 40代男性 一般内科 膠原病科 一週間
1週間、複数回にわたる下痢が続く場合は、消耗を考え、受診すべきと思われます。 - 70代男性 一般内科 消化器内科 一週間
下痢の程度によりますが、他の症状がなく、数回の下痢程度であれば食生活に注意して1週間くらい見てもいいでしょう。 - 40代女性 一般内科 感染症科 一週間
健常人なら長めで良いと思いますが、高齢者や基礎疾患がある人では、もう少しははやめの受診が良いと思います。 - 40代女性 一般内科 一週間
1週間でも 高熱や水様便が持続、血便、嘔吐が激しく食事もとれない状態はすぐ受診すべきです。 - 40代男性 消化器内科 一週間
1週間以上続く場合はウイルス性腸炎等の一過性のもの以外が原因である可能性が高まると思います。 - 60代男性 一般内科 循環器内科 三日間
やはり下痢が継続すると脱水となり、特に高齢者は脳梗塞や心臓病を合併し、腎不全にも陥りやすいので早めの受診が望ましいです。 - 60代男性 一般内科 神経内科 三日間
3日常時持続する場合には感染性が疑われ、さらに長い場合には他の悪性の疾患等が疑われます。 - 50代男性 アレルギー科 一般内科 三日間
原因によります。単純に日数ではいえません。O-157 など3日では手遅れになる場合もあるからです。 - 50代男性 消化器内科 救急医療科 二週間
下痢の他には症状なくても、2週間も続くなら受診してください。 - 30代男性 呼吸器内科 腫瘍内科 二週間
2週間続くのは何かしらの疾患が隠れている可能性があります。
今回の調査では、「一週間」と回答した医師が最も多い結果となりました。実に47%と半数近くの医師が一週間を目安と考えていることがわかります。次いで「三日」が30%と支持を集めました。
医師からは「高齢者や基礎疾患がある人では、(一週間より)もう少しははやめの受診が良いと思います」といったコメントや「1週間でも 高熱や水様便が持続、血便、嘔吐が激しく食事もとれない状態はすぐ受診すべき」「下痢が継続すると脱水となり、特に高齢者は脳梗塞や心臓病を合併し、腎不全にも陥りやすい」というようなコメントを頂きました。
下痢が続くと脱水症状になりやすく、高齢者や基礎疾患を持っている方は合併症を発症しやすいようです。このことから、早めの受診を推奨されています。
また、下痢だけでなく高熱や血便などの症状を併発した場合も、すぐに受診すべきであるとの意見も寄せられました。
さらに医師からは「2週間続くのは何かしらの疾患が隠れている可能性があります」といったコメントや「単純に日数ではいえません。O-157 など3日では手遅れになる場合もあるからです」というようなコメントも頂きました。
下痢の症状は、場合によっては別の体内の疾患を示すサインともなるようです。こうした重要なサインを放置してしまうと、身体の状態が更に悪化してしまいかねませんので、下痢の症状が続きおかしいと感じたら、できるだけ医療機関に足を運んでみるべきではないでしょうか。
長引く下痢には早めの受診を
今回はつらい下痢の症状が現れ、それが長引いてしまったとき、どのくらいの期間で病院を受診すべきかについて医師549名の意見をまとめました。
最も多く医師の支持を集めたのは「一週間」で、次いで「三日間」「二週間」と続きました。
医師の意見では、下痢によって脱水症状になってしまい他の症状が併発してしまう危険性があるために、特に体力の少ない子供やお年寄りは早めに医療機関を受診すべきであるとしています。
また、二週間以上など長期間下痢が続く場合は、何らかの別の疾患がある可能性があるので病院へ足を運んだほうが良さそうです。
これに加えて、単純に日数では判断できず、症状に応じて早めに受診をする必要があるという意見もありました。
下痢の症状は、体内で起きている何らかの疾患を表すサインの場合があります。
下痢の原因が何なのか知るためにも、下痢が長引く場合や症状がひどいときは、早めに医療機関を受診しましょう。