私たちにとって身近な飲み物であるコーヒー。
最近ではコンビニなどでも手軽に美味しいコーヒーを飲めることから、より身近に感じることができます。
もちろん、コーヒーは飲まないという方もいらっしゃると思いますが、一方で、毎日コーヒーを飲むことが日課となっているなんて方もいるのではないでしょうか。
そんなコーヒーですが、インターネット上ではコーヒーは片頭痛を和らげる効果があるとのうわさがあります。
手軽に飲めるコーヒーに片頭痛を和らげる効果があれば嬉しいですが、実際はどうなのでしょうか。
そこで今回は、コーヒーは片頭痛を和らげる効果を持っているのか医師524名に聞いてみました。
※ 本調査は医師専用コミュニティサイトMedPeer(https://medpeer.jp/)にて、2018年6月19日〜6月22日にかけて行われ、脳神経外科、一般内科医、神経内科医、計524名から回答を頂きました。
コーヒーは片頭痛に効果あり⁉
「コーヒーは片頭痛の症状を和らげる効果がありますか」という質問に対し、以下の選択肢から選んでもらい、コメントを頂きました。
- 大いに効果がある
- 多少は効果がある
- あまり効果はない
- ほとんど効果はない
以下が結果となります。
調査の結果、「あまり効果はない」「ほとんど効果はない」を合計すると過半数以上の医師が否定的な意見を寄せましたが、一方で「多少は効果がある」「大いに効果がある」を合計すると42%の医師は肯定的な見解を示す結果となりました。
肯定派、否定派の意見をそれぞれ分けてみていきましょう。
コーヒーが「効果的でない」とする理由は?
- 50代女性 一般内科 「あまり効果はない」
カフェインはよくないのではないでしょうか。 - 40代男性 一般内科 「あまり効果はない」
これも効果ある場合とない場合それぞれでしょう。病態・人によるとしか言いようがないです。 - 60代男性 一般内科 「あまり効果はない」
片頭痛の症状を和らげる効果より、悪化させる効果があるように思います。 - 40代男性 一般内科 「あまり効果はない」
かえって良くない印象です。 - 40代男性 一般内科 「あまり効果はない」
リラックスすることが一番です。 - 60代男性 一般内科 「あまり効果はない」
今までコーヒーが片頭痛に効いた経験がありません。 - 30代男性 一般内科 「あまり効果はない」
ケースバイケースだと思います。 - 40代女性 一般内科 「あまり効果はない」
リラックスすることはできるかもしれないが、効果はあまりないと思います。 - 50代男性 一般内科 「あまり効果はない」
一部の患者には効くかもしれません。カフェインは血管を広げるので、悪化する人もいると思います。 - 60代男性 一般内科 「ほとんど効果はない」
痛みを増強させる恐れがあります。 - 50代男性 一般内科 「ほとんど効果はない」
あまりないと思います。逆に刺激・誘発してしまう気がします。 - 30代男性 一般内科 「ほとんど効果はない」
むしろカフェインは誘発・増悪因子です。
効果がないと考える医師からは、「逆に痛みを増幅させてしまう、悪化させてしまう」というような意見が多くみられました。
その理由として、「カフェイン」について指摘するコメントが散見されています。
なかには、カフェインの作用により血管が拡張し、片頭痛が悪化してしまうと考える医師もいるようです。
一方、効果はないと回答しているものの、ケースバイケース、人それぞれというように、個人によって効果の程度が異なるとのコメントも頂きました。
それでは次に、肯定的な回答を寄せた医師のコメントをみていきましょう。
「効果的である」と考える理由は?
- 40代男性 一般内科 「多少効果はある」
カフェインはよいと考えます。 - 50代男性 一般内科 「多少効果はある」
ただし、過剰摂取は逆効果です。 - 60代男性 一般内科 「多少効果はある」
リラックスできると効果があるのではと思います。 - 40代男性 神経内科 「多少効果はある」
ときどき効果があるという話を患者さんから聞きます。 - 40代男性 脳神経外科 「多少効果はある」
コーヒーが好きな方なら良い影響があると思います。 - 30代男性 一般内科 「多少効果はある」
これに関しては原因となることもありそうなので人によると思います。 - 60代男性 一般内科 「多少効果はある」
カフェインが有効であると思います。 - 40代男性 一般内科 「多少効果はある」
多少なりとも効果はあると思います。 - 60代男性 一般内科 「多少効果はある」
よくわかりませんが、薬理学的というよりは、心理的なもののように感じます。 - 70代男性 一般内科 「多少効果はある」
多少は効果があると思いますがコーヒー飲みすぎも注意しないといけないと思います。 - 50代男性 一般内科 「大いに効果がある」
カフェインには治療効果があります。 - 40代男性 一般内科 「大いに効果がある」
カフェインが良いです。紅茶やお茶でもいいと思います。
前項ではカフェインが症状を悪化させると考える医師がいましたが、肯定的な回答をした医師からは、カフェインが有効であるとしたコメントが多数見られました。
どうやらカフェインと片頭痛の関係は、医師にとっても意見が分かれるようです。
しかし、いくら効果的であるといっても過剰摂取は避けるべき、という指摘もありました。
さらに、前項と同じように「人による」といったコメントや、「薬理学的というよりは、心理的なものではないか」という意見も見られました。
また、コーヒーでなくとも、紅茶やお茶などのカフェインが含まれる飲み物も効果的だとの意見が寄せられ、コーヒーが苦手な人はこれらを代わりに試してみてもいいかもしれませんね。
コーヒーによる緩和効果は人それぞれ
本調査では、「コーヒーは片頭痛の症状を和らげる効果がありますか」という質問に対し、否定的な回答をした医師が58%、肯定的な回答をした医師が42%という結果となりました。
否定的な回答をした医師からは、「カフェインにより血管が広がり頭痛が悪化する」「誘発される」といったコメントが散見されました。
しかしながら、肯定的な考えを示した医師からは、「カフェインが有効」とのコメントが見られ、医師にとっても意見が分かれるところのようです。
また、共通して「人それぞれ」といった個人差に関するコメントが見られました。
さらにコーヒーが片頭痛に有効と考える医師のなかでも、コーヒーの飲みすぎやカフェインの過剰摂取に注意との指摘が寄せられており、摂取する際は量に気を付ける必要がありそうです。