お酒のおつまみや間食などで、いつでも手軽に食べられるピーナッツ。
お子さんからお年寄りまで、ピーナッツを好んで食べる方も多いことでしょう。
しかし、そんなピーナッツを食べ過ぎると体に良くないのではとの声を、インターネット上のサイトでたびたび目にします。
果たしてそれは本当なのでしょうか。
そこで今回は、ピーナッツの食べ過ぎは体に悪影響を及ぼすのか、一般内科医、総合診療科医、代謝・内分泌科医、健診・予防医学医の計525名の医師に聞いてみました。
※ 本調査は医師専用コミュニティサイトMedPeer(https:/ /medpeer.jp/)にて、2018年12月23日〜12月26日にかけて行われ、一般内科医、総合診療科医、代謝・内分泌科医、健診・予防医学医の計525名から回答を頂きました。
ピーナッツの食べ過ぎは体に悪いのか?
まずは、「ピーナッツの食べ過ぎは体に悪いと思いますか」という質問に対し、以下の選択肢から選んでもらい、コメントを頂きました。
- 悪い
- どちらかといえば悪い
- どちらでもない
- どちらかといえば悪くない
- 悪くない
以下が結果となります。
集計結果では、ピーナッツの食べ過ぎは体に悪いのかについて、肯定派(「悪い」と「どちらかといえば悪い」の合計)が73%、「どちらでもない」が21%、否定派(「悪くない」と「どちらかといえば悪くない」の合計)が6%という結果となり、圧倒的に肯定派が優勢であることが分かりました。
それでは、医師の方々のコメントを回答ごとに見ていきましょう。
肯定的な理由とは
- 50代男性 一般内科 「どちらかといえば悪い」
カロリーが高い点に注意が必要です。 - 50代男性 一般内科 「どちらかといえば悪い」
高カロリーな食品なので注意が必要です。 - 30代男性 代謝・内分泌科 「どちらかといえば悪い」
カロリーオーバーになってしまう恐れがあります。 - 40代男性 一般内科 「どちらかといえば悪い」
カロリーが非常に高すぎるためです。 - 50代男性 一般内科 「どちらかといえば悪い」
カロリーが高くなるのでよくないと思われます。 - 60代男性 総合診療科 「悪い」
カロリーオーバーになりやすいです。 - 50代男性 一般内科 「悪い」
高カロリーなので食べすぎには注意しましょう。 - 50代男性 一般内科 「悪い」
高カロリーかつ塩分が多すぎます。 - 50代男性 一般内科 「悪い」
脂質とカロリーオーバーは悪影響があると思います。ただ体質によって表在化するかしないかの差でしょう。
肯定派のコメントを見てみると、ピーナッツはカロリーが高く、カロリーオーバーになりやすいとの意見が多く寄せられました。
また、ピーナッツには塩分も含まれているため、食べ過ぎるとカロリーだけでなく塩分も摂り過ぎとなり、決して体に良いとは言えない状態となりそうです。
どちらでもない
- 40代女性 一般内科 「どちらでもない」
カロリーはそれなりにあります。 - 50代男性 一般内科 「どちらでもない」
脂質の摂りすぎには注意を要します。 - 60代男性 一般内科 「どちらでもない」
カロリーが高すぎることは問題だと思います。
肯定派でも否定派でもなく「どちらでもない」を選択された方々のコメントにも、ピーナッツに含まれるカロリーや脂質について心配する声がいくつか寄せられました。
否定的な意見
- 40代男性 一般内科 「どちらかといえば悪くない」
ピーナッツは健康に良いと思います。 - 40代男性 一般内科 「どちらかといえば悪くない」
ピーナッツは健康に良い食べ物です。 - 50代男性 総合診療科 「悪くない」
ナッツは基本的に体に良いです。 - 30代男性 一般内科 「悪くない」
ナッツ系はカロリーがありますが、健康には良いです。
少数派となった否定派の意見を見てみると、ピーナッツは健康に良いというコメントが目立ちました。ただし、同時にピーナッツには少なからずカロリーが含まれているということも言及されています。
食べすぎにはくれぐれも注意しなければなりませんね。
ピーナッツの食べすぎによる体への悪影響は?
次に、「ピーナッツの食べすぎによる体への悪い影響は何だと思いますか」という質問に対し、以下の選択肢から選んでもらい、コメントを頂きました。
- 体重増加
- 鼻血
- ニキビ
- 便通異常(便秘・下痢)
- 腹痛
- 高血圧
- アレルギー
- 特にない
- わからない
- その他
以下が結果となります。
集計したところ、ピーナッツの食べ過ぎによる体への悪い影響は「体重増加」との回答が最も多く、続いて「ニキビ」という結果となりました。
医師のコメントを見ていきましょう。
体重増加
- 30代男性 一般内科 「体重増加」
体重増加はありうるように思われます。 - 30代男性 総合診療科 「体重増加」
カロリーが多いので、体重は増えると思います。 - 50代男性 一般内科 「体重増加」
カロリーがあるためやはり体重は増えるのではないでしょうか。 - 50代男性 一般内科 「体重増加」
やはり体重増加が一番だと思います。 - 70代男性 代謝・内分泌科 「体重増加」
摂り過ぎるとカロリーが高くなると思います。 - 50代男性 一般内科 「体重増加」
カロリーが高いので体重に影響が出ると思います。 - 60代男性 代謝・内分泌科 「体重増加」
カロリーオーバーによって体重増加すると思います。 - 50代男性 一般内科 「体重増加」
カロリーが高くなり、体重増加をきたすと思います。 - 50代男性 一般内科 「体重増加」
当然カロリーを摂り過ぎると体重は増えます。 - 50代男性 一般内科 「体重増加」
摂取カロリーが多いと体重は増えるでしょう。
回答のなかで最も多かったのは、「体重増加」でした。
前問にもあったように、やはりピーナッツを食べ過ぎるとその分カロリーオーバーつながるため、体重増加はあり得るとのコメントが多かったです。
ニキビ
- 30代男性 代謝・内分泌科 「ニキビ」
ニキビができやすくなりそうです。 - 40代男性 総合診療科 「ニキビ」
ニキビはできそうな感じがします。 - 50代男性 一般内科 「ニキビ」
ニキビは出ると思われます。 - 50代男性 一般内科 「ニキビ」
大量摂取はニキビを引き起こすと思います。 - 50代男性 一般内科 「ニキビ」
若い頃ですが、実際にニキビを経験しました。 - 30代男性 代謝・内分泌科 「ニキビ」
脂質はニキビに表れます。 - 50代男性 総合診療科 「ニキビ」
ニキビや吹き出物は多くなると思います。
2番目に回答の多かった「ニキビ」を選んだ方々からは、実際にピーナッツの食べ過ぎによってニキビを経験したという意見や、ニキビ・吹き出物も出ることがあるなどのコメントを頂きました。
「脂質はニキビに表れます。」という見解もあることから、ピーナッツに含まれる脂質がニキビに関係することがうかがえます。
ピーナッツを食べ過ぎるとカロリーオーバーになり体重増加となる可能性が高い
今回の調査では、ピーナッツの食べ過ぎは体に悪いと思うか尋ねたところ、肯定派(「悪い」と「どちらかといえば悪い」の合計)が73%、「どちらでもない」が21%、否定派(「悪くない」と「どちらかといえば悪くない」の合計)が6%という結果となり、圧倒的に肯定派が優勢であることが分かりました。
肯定派および「どちらでもない」を選んだ方々からはピーナッツの食べすぎでカロリーオーバーを心配する声が寄せられ、否定派からはピーナッツが健康に良いことを訴える意見が目立ちました。
次に、ピーナッツの食べ過ぎによる体への悪い影響について質問したところ、「体重増加」との回答が最も多く、続いて「ニキビ」という結果となりました。
ピーナッツは高カロリーであるため、食べ過ぎはやはり体重増加につながる可能性があるとのことです。
おつまみとしても人気の高いピーナッツは、ついつい食べ過ぎてしまうこともあります。しかし、ピーナッツを食べ過ぎると、含まれている塩分の摂り過ぎにもつながり、カロリーオーバーとなって体重が増加してしまう可能性もあるようです。
みなさんのなかで、日頃ピーナッツを食べ過ぎてしまっていると自覚のある方は、今回の記事を参考に今後の食生活を改善してみてはいかがでしょうか。