38件
20代 女性
妊娠22週に入りました。妊娠する前から過食嘔吐を何度もしてしまいます。今は、ほぼ毎日夜だけになっていますが過食嘔吐による腹筋により赤ちゃん…
S M医師 一般内科・麻酔科
ご相談ありがとうございます。 妊娠前から続いている過食と嘔吐についてご心配されているようですね。 過食と嘔吐による圧迫などの物理的刺激…
「毎日、大体はいつもできていること」が、突然できなくなる、うまくやれなくなる。いつも出来ているのに、どうして…。 うまく言葉に出来ません…
ご相談ありがとうございます。 ご自身でも違和感を感じる突然の注意力散漫についてご心配されているようですね。 日常生活も送れていますし、…
30代 女性
親が発達障害、子供がカサンドラ症候群ということはあるのでしょうか? 現在、私は40手前で母親は60前半です(片親で母の母である身体障…
ご相談ありがとうございます。 相談者様よりも母や祖母が発達障害を背負っているのではないかとお考えのようですね。 ご記載いただきました内…
40代 女性
生後2ヶ月で基本的に母乳で育てています。先日たまたま貧血がみつかり、ヘモグロビン10.6 RBC 388 血清鉄38 UIBC257…
ご相談ありがとうございます。 お子様の貧血についてご心配されているようですね。 生後2か月の貧血は頻度は見つかりませんでしたが低いと考…
10代 女性
嗅覚過敏について 今日だけの話なのであれですが、帰り道ずっと人の匂いが気になって気持ち悪くなってます。 元々人の匂いに好き嫌いが多くて…
ご相談ありがとうございます。 帰り道に人の匂いが気になったということですね。 匂いの感じ方は体調によって変わります。ですので、本日のよ…
生後2ヶ月の子供です。 先日、別件で血液検査をすることがあって貧血気味と指摘されました。 インクレミンシロップを処方されて飲ませていま…
ご相談ありがとうございます。 お子様の貧血についてご心配されているようですね。 インクレミンシロップをうまく飲めていないようですね。お…
中3男子。中2の秋辺りから成績が振るわず。 親の前で勉強させ、学習時間を確保しても成績上がらず。成績が悪いことにまずさをかんじて頑張ると…
ご相談ありがとうございます。 お子様のことをご心配されているようですね。 今の症状からは注意欠陥多動性障害や自閉症や発達障害などの可能…
デスクワークでの仕事中、唐突に意識が無くなることが何度かあります。多いと短時間で3〜4 度繰り返しているようです。 時間は分かりませんが…
O A医師 皮膚科・眼科
御相談ありがとうございます。 短時間の意識消失の症状がみられるのですね。ナルコレプシーのように日中、突然に耐え難い眠気に襲われるとい…
小学3年生の息子が5年前にくも膜のう胞と孔脳症と診断されました。当時、診察して頂いた医師からはとくに症状も出ていなかったので、定期的に診察…
御相談ありがとうございます。 くも膜のう胞の場合 無症候性くも膜のう胞(症状がないもの)は一定期間の診察(小学校入学前まで)で特に変…
現在妊娠8ヶ月(29週3日)の妊婦です。 先週の土曜日頃から腰を捻挫したのか、腰から恥骨にかけて激痛が走り、歩くことが困難になったため日曜…
こんばんは。ご相談ありがとうございます。 カロナールを内服されたのは1日3回をその日のみでしょうか。そうであればおそらく実際には胎児…
こんにちは。私は昔から物忘れが多いこと(数秒前まで持っていた物の場所がわからなくなる、言おうとしていたことをすぐ忘れるなど)や何でも辛いこ…
ご相談ありがとうございます。 いろいろなことでお困りのようですね。 何だか私の若い頃のことを書かれているかと勘違いするくらいでした。 …
【頻脈?】 23歳になる娘の脈拍が常時110以上あります。血圧は平均で上100ー下60位、夏は上80ー下40のときもあります。 娘には…
ご相談ありがとうございます。 娘さんの頻脈についてご心配されているようですね。 脈拍が110程度あり、血圧が100から80程度というこ…
私生まれつき側頭葉てんかんです。 小学生の時に、片方の側頭葉の海馬を取ってもらいました。 今は薬なんも飲んでませんが、周りの人とくらべ…
ご相談ありがとうございます。 側頭葉てんかんで切除術後ということですね。 現在では手術成績のよい手術ですので、てんかん発作はもう心配し…
結婚して9年。50代の夫がADHDではないか?と疑う行動が多々あり、ADHDには対処できる薬があると聞くので、夫に受診してもらいたいが本人…
御相談ありがとうございます。 ADHDは ご本人や周囲が困ってる場合、診断・治療になりますが ご本人はあまり困っておらずその気がない…
私とにかく落ち着きがありません。 なので先生達を困らせてしまいます。 言われたことを繰り返してしまいます。 私って発達障害なのでしょ…
御相談どうもありがとうございます。 先生達を困らせてしまうのは具体的にはどういうことでしょうか。言われたことを繰り返してしまうといの…
私中学生になってから落ち着きがなくなりました。 理由は分からず無意識に教室を抜け出してしまいます。 解決法がなくて困ってます。 発達…
御相談どうもありがとうございます。 中学校に入ってからですね。小学校では問題はなかったでしょうか。 いじめの相談をされていた方ではと思…
家族に発達障害があり、怒りの衝動が抑えられず、暴力期と優しい時期を繰り返しています。 暴力期には食べ物をばらまく、ガラスを割るなどし…
御相談ありがとうございます。 発達障害があり、とのことですが既に医療機関におかかりになり、治療など受けられていらっしゃるのでしょうか…
発達障害とその二次障害で、ひどく苦しんでいます。 障害者雇用で最低賃金の短時間しか働けず、すぐに体調を崩し、心身もかなり不安定で、年金…
森 秀和医師 一般内科・心療内科・精神科・産業医
この度はご相談ありがとうございます。心療内科医の森と申します。 現在の状況につき主治医の先生としっかり相談することができておりますか? 現…
子供が自閉症です。 知的に遅れが無いため、普通学級に通っていますが、親子共々学校生活に疲れてきているようです。 このようなグレーゾーン…
この度はご相談ありがとうございます。心療内科医の森と申します。 家族だけで抱え込まざるを得なくなっており、どうしていいのかわからず、とても…
家庭内暴力や暴言があり困っています。 本人は発達障害があり、不注意傾向があると診断されています。 反抗期になり、母親に対し馬鹿にした態度…
T K医師 在宅医療・総合診療・救急医療科・心療内科・精神科・産業医
ご相談ありがとうございます。 暴力や暴言があるときには受診が薦められます。発達障害を指摘されていらっしゃるとのことですが、そのような場合…
50代 女性
59歳女性です。 今回、心身両面から不調の原因についての相談です。 30代前半に心療内科にかかり、婚姻を気に一時中断その後の育児をきっ…
井林 雄太医師 アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・血液内科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・腎臓内科・透析・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・口腔外科・消化器外科・乳腺・内分泌外科・脳神経外科・整形外科・スポーツ医学・リハビリテーション科・泌尿器科・産婦人科・小児科・小児外科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・緩和医療・救急医療科・集中治療科・輸血部・放射線科・放射線腫瘍科・心療内科・精神科・漢方医学・産業医・製薬医学・その他・代替医療・統合医療
ご相談ありがとうございます。総合診療及びプライマリケア含めた内科専門診療を担当している井林です。 運動面では1日30分以上の有酸…
小さな頃から音や味、においが人よりわかる方ではあったのですが最近(17才になってから一年間程)それが酷くなったような感じがします。特に音で…
O N医師 一般内科・家庭医療・総合診療・老年内科・一般外科・産婦人科・小児外科・救急医療科・心療内科・精神科
ご相談していただきありがとうございます。 幼少期からの聴覚や味覚、嗅覚が過敏であることにお困りなのですね。 実際に診察を行わないかぎり…
アスペルガーの疑いがあると最近思うようになり、診断方法やもし診断された場合にはどのような治療があるか教えて頂きたいです。
お話からは 改善がなければ心療内科受診も考慮ください。心理療法・カウンセリング治療・行動療法などが有効な改善策となります。 また、…
人に対して凄く敏感です。この人なら信じられる、この人は信じられないと感覚で判断してしまい、信じられない人と感じると何されるかわからないくら…
ストレスからくるものではないでしょうか。経過もながいですし、再度心療内科も考慮ください。 自律神経失調症など神経のみだれなども考慮しま…
心療内科通院中、朝夜リボトリール0.5mg半錠、夜セルトラリン25mg、頓服アルプラゾラム1錠服用中です。 適応障害、うつ、パニック発…
K M医師 アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・循環器内科・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・耳鼻咽喉科
確かにその先生の発言は少し乱暴ですね。 もう少し薬を調整することで改善する可能性があるかと思います。 まずは、その先生とよく話をするか…
質問ですが、誤飲等の影響で、幼児が脳神経への悪影響があった場合について、そのような場合はですが、何かしら変わった症状が見られたりするのでし…
こんにちは。御相談ありがとうございます。 脳に影響があれば ダメージがある部位にもよりますが意識がはっきりしない、手足を動かさない、…
幼少期(5〜6歳頃)、友達が振った木製バットが思い切り額に当たり、しばらく腫れと目の周りが内出血で黒くなるような怪我をしてその時病院に行っ…
発達障害への影響はあまり可能性は高くないかと思います。 ただ、脳しんとう(脳震盪)になっている場合、その後も脳を揺さぶるようなことがあっ…
約20年のグラグラする目眩に悩んでますが…。脳・血圧・血液検査・耳鼻科等々。調べても異常なし。メニエールの方も診たんですが、眼震もなく異常…
こんにちは。ご相談ありがとうございます。 脳神経内科の医師がそれらの薬は処方しないと言われたのであれば処方していただくのは難しいよう…
30代 男性
かつて、乳幼児の、アルカリ電解水、セスキ炭酸ソーダの誤飲の後遺症の報告例はございますか?ネットで調べても見つからなかったので教えて頂きたい…
室谷 研医師 アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・血液内科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・腎臓内科・透析・総合診療・リウマチ科・老年内科・一般外科・血管外科・口腔外科・呼吸器外科・腫瘍外科・消化器外科・乳腺・内分泌外科・脳神経外科・整形外科・スポーツ医学・泌尿器科・産婦人科・小児科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・緩和医療・救急医療科・心療内科・精神科・漢方医学
ご相談ありがとうございました。アルカリ電解水やセスキ炭酸ソーダの誤飲についてですね。ご記載のように医学論文でも上記の誤飲による発達障害や脳…
アルカリ電解水やセスキ炭酸ソーダが乳幼児の口に入り胃に入った場合、嘔吐や下痢などが起こる場合があるとのことですが、これらの症状がなければ、…
こんにちは。ご相談ありがとうございます。 それらの症状がなければその後何か問題が起こると言う事は通常ないと思います。発達への影響も心…
井林 雄太 先生
アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・血液内科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・腎臓内科・透析・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・口腔外科・消化器外科・乳腺・内分泌外科・脳神経外科・整形外科・スポーツ医学・リハビリテーション科・泌尿器科・産婦人科・小児科・小児外科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・緩和医療・救急医療科・集中治療科・輸血部・放射線科・放射線腫瘍科・心療内科・精神科・漢方医学・産業医・製薬医学・その他・代替医療・統合医療
O A 先生
皮膚科・眼科
K M 先生
アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・循環器内科・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・耳鼻咽喉科
妊娠22週に入りました。妊娠する前から過食嘔吐を何度もしてしまいます。今は、ほぼ毎日夜だけになっていますが過食嘔吐による腹筋により赤ちゃん…