59件
30代 男性
私の母親(現在、69歳)が10年前に、膠原病と診断され、大学病院では実験台にされるに始まり、漢方薬以外の治療を拒否しています。 今年の6…
T K医師 在宅医療・総合診療・救急医療科・心療内科・精神科・産業医
ご相談ありがとうございます。 圧迫骨折や骨粗鬆症(骨が脆くなる)がある場合、ちょっとした転倒で骨が折れることがあり、脚の付け根などで骨折…
40代 女性
認知症の義父が、最近食事をとらなくなり、1か月で3キロ痩せてしまいました。 好きだったものも食べなくなり、困っています。
ご相談ありがとうございます。 認知症の義父様のこと、ご心配と思います。認知症の方で意欲がなくなり、食事行動の変化がみられることがあります…
50代 女性
認知症の疑いがだんだん大きくなっています。 今まではケアマネージャーさんがゆるやかにと言っていたんですが、物忘れはあるものの、それなりに…
ご相談ありがとうございます。 ケアマネジャーさんに相談し、例えば、処方薬の変更等をかかりつけ医で相談すべきか、デイサービス利用日数やショ…
60代 男性
極端に物忘れがひどいです。(多分、認知性かと思われます。) 私と、実母は別住まいなので、どのように対処、治療したら良いでしょうか。迷って…
ご相談ありがとうございます。 認知症が疑われる場合、とくに別住まいのご家族については大変ご心配と思います。各地域に認知症疾患医療センター…
母が、二年前から認知症と思われる症状が出てきました。 自分で物を隠しているのに人が捕ったと思っており、特に雨の日や、夏場に症状がひどくな…
ご相談ありがとうございます。 精神科医のTKと申します。認知症の方では、ご自分の判断力が落ちていることの自覚は難しいようです。被害的な考え…
母は、思い込みが激しく、栄養指導を受けても、聞き入れず、偏食で、栄養失調と脱水症状が見られると医師から言われています。 偏屈な性格を…
ご相談ありがとうございます。 性格や気質を周囲からの働きかけで変えることは難しく、ご本人が問題意識を持つことが必要になります。身近な方か…
50代 男性
認知症による行動の減少、運動不足による体力低下、下肢の血行障害などの問題があります。 更に薬の副作用なのか、若干の性格の変化、弄便などの…
ご相談ありがとうございます。 認知症の方では次第に意欲が低下し、このために筋力の低下や日常生活に支障が出ることがあります。ご家族だけの対…
しっかりしてた母が、急激にアルツハイマーの様子が見られます。 ずっと探し物をしてたり、話が噛み合わなかったり。 進行を遅らせる、安全な…
ご相談ありがとうございます。 ご高齢な方で、物忘れがあり、話のつじつまが合わないときには認知症の可能性があります。認知症には脳の萎縮があ…
60代になる妻が被害妄想が酷く、テレビなど何かのきっかけに、騙されているとか、近隣の住人知人の悪口を延々と繰り返して、日常会話ができません…
ご相談ありがとうございます。 妄想的なお話しをされ、近所の方がその対象になっているとトラブルになってしまう可能性が考えられます。このよう…
40代 男性
認知症が徐々に進んでいるらしい父と、その介護をしている母のこれからについてお伺いしたいです。 2人とも高齢のため、これから先を心配してお…
ご相談ありがとうございます。 ご高齢なお母さまが父上の介護をされているとこのとですが、これからの介護負担を考えますと、介護保険制度の利用…
認知症にならないか心配しています。 私の母がですが、今一人暮らしで遠く離れているので何かと心配です。 しかし、具体的にどうしたら良いか…
ご相談ありがとうございます。 現時点で物忘れや、生活能力に支障がでているときには、病院の受診で検査を受けられることが大切と思われます。初…
両親が認知症なのではと思っています。 80代半ばになりますが、二人で生活しています。 おかしいと感じましたが、どうしたらいいでしょうか。
ご相談ありがとうございます。 日常生活のトラブル、とくに金銭面や火の不始末などがあるときには病院の受診が薦められます。ご両親が受診をあま…
母親が物忘れがひどく、認知症ではないかと心配です。 記憶障害や見当識障害あるものの日常生活はまだ問題ないです。 物忘れ外来や脳神経内科な…
ご質問ありがとうございます。物忘れの診察は、神経内科、脳神経外科、精神科で対応されることが多いようです。もし、これらへの受診が不安なときに…
20代 女性
祖母の認知症が始まって、最近ひどくなってきています。 同じ質問をしたり、同じ話しを少なくても3回以上は話したり、それを毎日相手をしなくて…
ご相談ありがとうございます。 精神科医のTKと申します。認知症の方の場合、記憶力が低くなり、時間や場所の感覚も乏しくなってしまいます。この…
短期的な記憶に問題があり、物忘れが目立つようになりました。 朝に覚えていたことが、夕方にはもう忘れていることもある。 物忘れの改善策と…
ご相談ありがとうございます。 精神科医のTKと申します。一般的に、物忘れをご自分で自覚されているときには、健康的な物忘れの範囲であることが…
70代 女性
高齢の母の虚言壁について、妄想なのかウソついているのか、聞き取れなくて聞き間違いをしているのか、話がかみ合いません。 認知症なのでしょう…
ご相談ありがとうございます。 ご高齢な方で妄想的なお話があるときには認知症が疑われます。その他には、耳の聞こえが低下し、そのために取り繕…
母に認知症のような症状が出始めています。 (ハンバーガーがどんなものかわからない等) 何かよい対処法はありませんか?
ご相談ありがとうございます。 認知症が疑われる症状があり、とくに物の区別や認識ができない状態では早期の受診が薦められます。認知症にはさま…
頭部外傷後遺症というのか、高次脳機能障害というのか。 交通事故の受傷から二十年以上経ちますが、認知症が治りません。 相変わらず物忘れが…
ご相談ありがとうございます。 交通事故後の認知症様の物忘れや思い込みについて、これまで受診されたことがないようでしたら、検査を受けられる…
認知症と統合失調があるのか、別人格が存在するのか。 認知症の母親は普通の時はいいんですが、夜になると、自分で大切な物をしまって無くなった…
松永 慎史医師 老年内科・精神科
ご相談ありがとうございます。 老年内科・心療内科を担当しています松永と申します。認知症とは、生後これまでに獲得した認知機能が、何等か病気の…
父親が認知症になりました。 デイサービスにも行ってくれず、常に家族が面倒を見ています。 父以外は仕事を持っており、家族全員が疲弊してい…
ご相談ありがとうございます。 老年内科・心療内科を担当しています松永と申します。常に家族が面倒がみる必要があるとのことで、介護度の高い方か…
最近の自分の行動から認知症の可能性があるのではないかと非常に不安です。 仕事もできる状態ですが、この状態で認知症の状態を止めるとか、治す…
ご相談ありがとうございます。 老年内科・心療内科を担当しています松永と申します。認知機能を低下する原因にはアルツハイマー型認知症のような脳…
認知症と思われる症状があります。 物忘れの症状や、いろいろな人の名前の喪失、記憶の相違、情緒不安定などです。 老化が原因の認知症かもしれ…
ご相談ありがとうございます。 老年内科・心療内科を担当しています松永と申します。50歳というご年齢を考えますと、認知症の可能性はなくはない…
先程質問した者です。写真を添付します。 大脳白質病変についてお尋ねです。 当方22歳で、左頭頂葉白質に大脳白質病変があります。 …
井林 雄太医師 アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・血液内科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・腎臓内科・透析・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・口腔外科・消化器外科・乳腺・内分泌外科・脳神経外科・整形外科・スポーツ医学・リハビリテーション科・泌尿器科・産婦人科・小児科・小児外科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・緩和医療・救急医療科・集中治療科・輸血部・放射線科・放射線腫瘍科・心療内科・精神科・漢方医学・産業医・製薬医学・その他・代替医療・統合医療
基本的には基礎疾患にはあたらないので必ずしもリスクが上がるわけではないと思います、画像を説明した主治医にも再度確認しましょう 運…
78歳の母親がペースメーカーの電池交換をして毎日痛くて熱くて辛いと言っています。元々いろんな手術などの失敗が積み重なり痛みがあったのですが…
お話からは すこし難しいですね、文面からは調整をしたとしても熱さがかわるわけではない気もします 神経内科はパニック障害や認知症を…
看護学生です。術後のせん妄の発症要因として、喫煙歴や糖尿病というものがあるのですが、その理由がわかりません。 文献等も使って調べまし…
O A医師 眼科
こんばんは、御相談ありがとうございます。 術後せん妄の発症要因ですが 術後の低血糖が準備因子となることがあります。 糖尿病患者…
80代 女性
母親の認知症の進行具合についてのご相談です。3年ほど前、物忘れ外来で認知症と診断されました。トイレや入浴、着替えや布団の上げ下ろしなど日常…
O N医師 一般内科・家庭医療・感染症科・健診・予防医学・在宅医療・神経内科・総合診療・老年内科・一般外科・脳神経外科・整形外科・スポーツ医学・リハビリテーション科・泌尿器科・産婦人科・小児科・美容・アンチエイジング・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・緩和医療・救急医療科・放射線科・心療内科・精神科・漢方医学・製薬医学・その他・代替医療・統合医療・病理
ご相談していただきありがとうございます。 3年間の間で認知症が進行していないか気になられているのですね。 初診時に行われた検査…
80代 男性
父に関する相談です。 【本人の症状】めまい、だるさ、足元のふらつき、尿失禁、認知症的症状、息切れ、視力異常(時に視界が暗くなる) 医師…
S M医師 一般内科・麻酔科
ご相談ありがとうございます。 お父様の体調不良についてご心配されているようですね。 水頭症などが考えられる状態であると捉えます。 複…
87歳の父についてご相談させていただきたく書かせていただいております。 数年前から認知症 レピを発症していて、しばらくして嚥下障害が…
ご相談ありがとうございます。 お父さまのことについてご心配されているようですね。 認知症と嚥下障害と摂食障害があるようですね。 病状…
2年前から頭が上手く働かない、霧がかかったようにぼーっとしているという状態が続いています。治るかと思っていたのですがまったく治りませんでし…
ご相談ありがとうございます。 2年前から頭が上手く働かない、霧がかかったようにぼーっとしているという状態が続いているということですね。 …
井林 雄太 先生
アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・血液内科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・腎臓内科・透析・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・口腔外科・消化器外科・乳腺・内分泌外科・脳神経外科・整形外科・スポーツ医学・リハビリテーション科・泌尿器科・産婦人科・小児科・小児外科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・緩和医療・救急医療科・集中治療科・輸血部・放射線科・放射線腫瘍科・心療内科・精神科・漢方医学・産業医・製薬医学・その他・代替医療・統合医療
O A 先生
眼科
K M 先生
アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・循環器内科・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・耳鼻咽喉科
私の母親(現在、69歳)が10年前に、膠原病と診断され、大学病院では実験台にされるに始まり、漢方薬以外の治療を拒否しています。 今年の6…