お困りですか?
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
インフルエンザ予防接種で逆にインフルエンザにかかりやすくなると言う事はないです。インフルエンザ予防接種は、インフルエンザにかかった場合重症化するのを防ぐための予防接種になります。
小さなお子様は特に集団生活をなさっている場合は接種をされておいた方が良いでしょう。1歳9ヶ月のお子様は保育園などにいかれていなければ周りのご家族が予防接種を行い家庭内にインフルエンザウィルスを持ち込まないようにするということも大切になります。
また何かあればご質問ください。
ご相談ありがとうございます。
インフルエンザの予防接種についてご心配されているようですね。
これまでインフルエンザに罹患したことがないということでしたら、無理に接種する必要はないと考えます。
インフルエンザの予防接種をしたことにより、インフルエンザに罹患しやすくなるということはありません。
お子様の接種については、高齢者との接触があるなど、必要性があるようでしたらご検討ください。
ご参考になれば幸いです。
ご相談ありがとうございました。インフルエンザ予防ワクチンを接種することでインフルエンザにかかりやすくなることはなく、肺炎などの重症化のリスクも軽減することが臨床研究からわかっています。また乳幼児の接種についてはインフルエンザワクチンの予防接種が受けられるのは、通常6ヶ月以降からとされています。ただし、乳幼児はワクチンの効果が大人より弱くなりますので乳幼児のお子様だけが予防接種をするのではなく、一緒に住む家族も予防接種をして乳幼児に感染させないようにすることが大切です。
この症状に近い健康相談
息苦しさや動悸が治りません数ヶ月前から全身の痒みが止まらな…
息苦しさや動悸が治りません 数ヶ月前から全身の痒みが止まらなくなり 皮膚科を受診して抗ヒスタミン剤を飲み続けています。かゆみはある程度収…

今年インフルエンザの予防接種を例年以上に推奨されているのです。今まで20年以上インフルエンザの予防接種は受けておらず、実際インフルエンザになっていないのですが、やはり打った方がいいのでしょうか。意図的に抗体を入れることで、逆にインフルエンザにかかりやすくなったりしないですか?
1歳9ヶ月と7歳の子供に対しても打つべきか悩んでいます