どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございました。上を見るのがやめられなくなる症状が出現されているのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんが薬剤性副作用の可能性も否定できません。ご記載の薬剤の副作用として遅発性ジスキネジアや眉間反射異常、不随運動などの副作用が報告されています。ですので症状が続く場合は一度心療内科の主治医にもご相談されることをお勧めいたします。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
ご相談していただきありがとうございます。
眼球が自分の意思とは関係なく上に向かってしまうことでお悩みなのですね。
実際に診察や検査を行わない限り判断は難しいですが、お話を伺う分では抗精神病薬であるエビリファイを2020年2月に開始した4・5か月ごにご相談の症状が出現していることから、エビリファイの副作用である「眼球上転」の可能性が考えられます。
エビリファイはこれまでの抗精神病薬に比べて、副作用が生じにくい薬剤ではありますが、個人差がありますので副作用が生じてしまう方も少ないですがおります。
担当医に眼球上転のことを相談され内服調整を検討されることをお勧めします。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
疲れの症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
10代 女性
常に眠いです。倒れてしまうほどではないのですが、布団に入る…
常に眠いです。 倒れてしまうほどではないのですが、布団に入ると永遠に寝ていられます。12時間以上全く目が覚めないこともあります。そのあ…
1週間ほどから朝起きてから夜まで毎日動悸や息切れ、そして吐…
1週間ほどから朝起きてから夜まで毎日動悸や息切れ、そして吐き気が出ることがあります。 色んな病院で胃カメラ、エコー、頭の検査など色々受け…

ときどき突然上を見るのが止められなくなる時があります。最初は元々あった癖に最近気がついたのだと思っていたのですが、現在飲んでいる薬の副作用の可能性があるのではないかと思い始めました。薬の副作用や何らかの疾患の可能性があるか、かかりつけ医に早めに相談すべきか知りたいです。
症状としては、眼球が上を向くように動き、普通に前を向くことが難しくなります。目を閉じても眼球が動こうとしているような感覚があり、人目がなければ最終的には顎を上げて上を向きます。(そうすると眼球だけで上を見ている状態より楽になるので。)正確には分かりませんが、15~30分ほど経てば収まっていると思います。上が気になって仕方が無いから上を向いているような気もするし、身体がそう動くからそう感じているだけのような気もして、身体か気持ちのどちらが先なのかはよく分かりません。週に二度、夕方から夜間にかけて働いているのですが、特に仕事の終わりがけからその帰り道で起こります。体感では、疲れているときや抑うつのときほど起こりやすい気がします。
2019年4月に双極性障害の診断を受けて以降心療内科への通院を続けており、ランドセンを2019年4月から、スルピリドを2019年6月から、エビリファイを2020年2月から継続的に服薬しています。上を見るのが止められなくなるのが気になりだしたのは、2020年6月~7月のあたりだと思います。