お困りですか?
ご相談ありがとうございます。
お父様の体調不良についてご心配されているようですね。
水頭症などが考えられる状態であると捉えます。
複数科の受診が必要であるとすれば、対象となる科が全て揃っている医療機関が適していると考えます。検査入院が必要であるかは診察を基に判断されると考えます。家族の付き添いの要否も同様に考えます。
医療機関を探すことについては、今の主治医の先生とご相談されてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。水頭症の症状が疑われているようであればまずは
1.総合病院の脳神経科などで検査入院可能かご相談されてみてください(通常は外来でのCT検査を行うことが多いです)
2.入院の適応がご記載内容のみでは判断できません。日常生活の遂行不可能であれば入院の適応です。ご記載のような社会的入院による経過観察が可能かも施設により異なります
3.当サイトでは特定の施設は推奨できませんので脳神経科、消化器科、耳鼻咽喉科、眼科、総合内科などのある総合病院を検討されてみてください。
ご相談していただきありがとうございます。
水頭症の検査を、持病の疾患のフォローができる、総合病院に入院して行いたい、ということでよろしいのでしょうか。
ご指摘の通り、複数の医療機関を受診するのは、患者さんだけでなく、ご家族の負担になることは多いです。
そのため、水頭症の検査を行う期間限定で、総合病院で検査・治療をまとめて、検査終了後はまたかかりつけ医療機関で治療継続する、といった方針を取るのが一般的です。
かかりつけの各医療機関の担当医に、事情を説明され、総合病院あての診療情報提供書を作成してもらうのが望ましいと考えます。
この症状に近い健康相談
40代 女性
ご相談させてください。目の下の骨の上にコリコリとした触ると…
ご相談させてください。 目の下の骨の上にコリコリとした触ると逃げるシコリが左右にあります。 右に2つ、左に1つあります。 今日皮…

父に関する相談です。
【本人の症状】めまい、だるさ、足元のふらつき、尿失禁、認知症的症状、息切れ、視力異常(時に視界が暗くなる)
医師は水頭症を疑っていますが、それ以外の症状もあり、総合的に検査を受けることを検討しています。
しかし、次のようなことを理由(1及び2)に、検査は困難という人もいます。
1.複数の科にかかるため、あちこちの病院に行かなければならず、患者の負担が大きすぎる。
(一つの科で最低2回 × 3つの科 = 最低6回は異なる病院に通わなければならない)
質問1⇒総合病院で通わず検査入院することは出来ないでしょうか?
2.水頭症の検査は家族による経過観察が必要。一定期間家族が同居出来なければ検査さえもできない。
質問2 ⇒入院して医師、看護師による経過観察をすることは考えられないでしょうか?
(本人は時に認知症的症状が出るものの、基本的に意識がしっかりして会話できる)
質問3 ⇒上記のようなケースで総合的検査をする病院を探すにあたり、相談できる窓口などあるのでしょうか。
以上3点です。
よろしくお願い致します。