お困りですか?
ご相談ありがとうございます。
左足に力が入りづらい、歩きづらいということですね。
今回のことは、筋力低下や麻痺や脱力感などの可能性を考えます。
また、チラージンの副作用に脱力感の記載がありますので、副作用である可能性も含まれます。
症状が続いているようですので、主治医の先生にご相談頂くか、大きな病院の総合内科か神経内科を受診されてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
ご相談していただきありがとうございます。
左手と左足の違和感でお困りなのですね。
実際に診察や検査を行わないかぎり判断は難しいですが、お話を伺う分では、左半身に神経症状が認められることから、中枢神経系に何らかの問題が存在している可能性が考えられます。
症状が持続している場合は、脳神経外科や神経内科を受診し精査されるのが望ましいと考えます。
ご相談いただきありがとうございます。
左下肢の脱力ということですと主に腰椎における神経の圧迫による腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアや腓骨神経麻痺などの可能性が、左手も同時に症状が出ているとなると頸椎由来の頸椎症性脊髄症などの可能性があるかと思います。
下肢の脱力だけ急に強くなったということであれ腰椎での症状の可能性が高いかと思いますがいずれの疾患であっても整形外科受診が望ましいです。
脱力の程度が強い場合神経のダメージも強いですので早めの受診をお勧めします
ご相談ありがとうございます。
左足の力のはいりづらさでお悩みのようですね。
甲状腺機能低下の影響の可能性も否定はできないです。
ただ左足の力の入りにくさと左手の痺れなどがあれば頭の中も調べたほうがよいかと思います。
受診するとすれば神経内科などがよいかと思います。
薬の影響も否定はできないので受診時に先生に相談してみてください。
この症状に近い健康相談
15年ほど前から、文字を読んだり映画を観たりして目を使うと…
15年ほど前から、文字を読んだり映画を観たりして目を使うと頭痛(たぶん緊張型)が起こります。 近視(0.05と0.07)で目がとても疲れ…
40代 女性
左足の筋肉に力が入り、1年ほど力を抜くことができない状態が…
左足の筋肉に力が入り、1年ほど力を抜くことができない状態が続いております。 ちょうど一年前ほどに、左のお尻の中の方の筋肉(感覚的に)…

半年ほど前から何となく左足に力が入りづらい、歩きづらい感覚があります。
受診するほどではないかなと思っていましたが、ここ一週間ほど症状が強く気になります。
左足だけ筋力が落ちている感覚もあります。
5年ほど前に左手の痺れも気になっていたのですが、その時も結局どうしていいかわからず今も少し痺れと力の入り辛さを感じます。
甲状腺機能低下症のためチラーヂンと抗うつ薬、睡眠導入剤を飲んでいますが、その影響もあるのでしょうか?
また受診するとしたら何科にかかれば良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。