お困りですか?
ご相談ありがとうございます。こんばんは。
膠原病を疑われて、専門医の診察を受けた結果、その可能性を否定されたのですから、とりあえず緊急性は無いようで、一安心ですね。ただ、それにも関わらず、筋肉痛を始めとした様々な症状が改善せず、ご心配だと思います。しかし、結果的に、ストレスからの不安神経症のような状態に陥ったとのお話は、確かに筋道は通っているように思えます。
ストレスが身体に与える影響は、とても大きく、身近なところでは、胃潰瘍などがストレスで出来たりすることがあるように、多くの体調不良の原因になり得ます。当面、現在の治療を継続しながら、徐々に体調が安定するように、医師の指示のもと、心身の管理に当たりましょう。徐々に体調が安定してくるはずです。
お大事にどうぞ。体調の安定を心からお祈り申し上げます。早く良くなりますように。
ご相談ありがとうございます。
お話しの症状からは不安障害、不安神経症などの可能性がありそうです。
膠原病ではないのだと思います。
熱はあまり心配しないようにしてください。
心療内科、精神科での治療をおすすめします。
正確な診断と治療が早い改善につながります。
近くで評判が良い病院を探してみてください。
ご相談ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
体にぴくつきがあるとのことですが、ほとんどの場合は、疲労やストレス、あるいは電解質の異常に伴うことが多いので、過度に心配される必要はないかと思いますが、一度神経内科を受診していただき、神経のテストや血液検査でご確認いただければと思います。
その他の症状ももしかしたらストレスによるものかもしれませんので、ストレスをできるだけ溜め込まずに発散させ、規則正しい生活を送ることが大切です。方法としては栄養バランスのとれた食事で腸内細菌を整えたり、毎日の入浴、朝の日光浴などで自律神経のバランスを整えることができます。アロマテラピーも、香りによって脳が安らいで自律神経を整えることができお薦めです。一度いろいろお試しいただければと思います。
この症状に近い健康相談
30代の女です。先週の木曜日の晩くらいから、特定の同性の友…
30代の女です。 先週の木曜日の晩くらいから、特定の同性の友人(女性)の写真を見たり、日中も友人と電話で話すと動悸がするようになりました…
2か月前からキリキリした胃痛があり、食欲があまりないです。…
2か月前からキリキリした胃痛があり、食欲があまりないです。ここ1か月ほどで倦怠感、寝つきの悪さが顕著になっています。 仕事関連のことをし…

8月末に微熱、関節痛、倦怠感の症状があり、病院を受診したところ膠原病ではないかと指摘され、膠原病内科を受診しましたが、血液検査や尿検査の結果膠原病を否定されました。病院からはじめに、膠原病かもしれないといわれてから、病気を調べてしまい、ひどく病気に対し恐怖心を抱いてしまいようになりした。膠原病ではないと聞き安心できたはずなのに、全身の筋肉痛、関節痛、手のこわばり、肩こりが酷く、また勝手に筋肉がピクピクと動く症状も約3ヶ月経つのに未だに治りません。
精神科では、疼痛性障害、不安神経症などが考えられると言われ、ストレスが原因と言われたのですがこんなにも多くの症状がストレスから現れるのでしょうか…?今はメイラックスを服用しています。
3ヶ月も続きとても不安で、質問させて頂きました
回答よろしくお願い致します。