お困りですか?
こんにちは。御相談ありがとうございます。
日本の厚労省は
諸外国の研究結果から神経管閉鎖障害のリスク低減のための葉酸の摂取時期はおよそ妊娠1か月以上前から妊娠3か月までとされています。(1日400μg程度の葉酸)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-05-002.html
「妊娠後期の葉酸過剰摂取が胎児の喘息を招くリスク」については リスクを増やすのではという研究もある一方、反対意見もあり今のところははっきりしていないと思います。過剰摂取をされなければそこまで心配はないのではと思います。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。
妊娠後期の葉酸摂取が喘息を招くことはまだきちんとした科学根拠が得られていません。
医学的に考えても、そのような事態は少し考えにくいと思います。
基本的には後期であっても葉酸を摂っておく方が無難であると思います。
ご質問頂きありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。
またお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
葉酸については、妊娠初期に多く摂取するよう推奨されています。つまり、妊娠初期については、サプリメントで補う形で良いと思います。
逆に、妊娠中期~後期については、食事からの葉酸摂取が勧められ、サプリメントについては、メリットはあまりなく、むしろ過剰摂取の可能性が高まるために、サプリメントは「本当に必要な場合のみ」といった話になります。
妊娠後期の葉酸摂取と胎児の喘息との関連性については存じ上げないですが、現状、御本人が食事からしっかり野菜を摂取できているなら、葉酸サプリメントはあまり内服する必要が無いと思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
ご相談ありがとうございました。葉酸は赤ちゃんの先天異常や貧血のリスクを低減させるとされています。ただご記載にようにオーストラリアからの報告では妊娠後期の葉酸の過剰摂取で小児喘息のリスクが高まる可能性が報告されています(今後の検証が必要ですが)。葉酸不足を補うために、妊娠初期にはサプリメントは有効と考えられますが妊娠中期や妊娠後期には、できるかぎり食事から摂取することが望ましいと思われます。
ご相談ありがとうございます。
胎児の神経管奇形の予防のために妊娠中の葉酸摂取が強く推奨されていますが、特に胎児の器官形成期である妊娠初期の4週から7週に掛けての摂取が重要です。オーストラリアの報告では、葉酸を積極的には摂取しなかった母親から生まれた子供に比べ、妊娠後期にサプリメントの形で葉酸を摂取していた母親から生まれた子供のほうが喘息になりやすいとされています。これが日本でも適合するかは明らかではありませんが、特にサプリで葉酸をとると喘息のリスクになるようですので、食事は問題ありませんが、サプリは控えてもよいかと思われます。
ご相談ありがとうございます。
葉酸と胎児の喘息リスクについてですね。おそらく、オーストラリアの論文を引用してその様なことが言われるようになったのかと思います。論文内では1000μg以上妊娠後期まで葉酸をとり続けると胎児の喘息リスクがあがるという結果にはなっていますが、一つの論文だけで正しいですよと言えるかどうかの問題だと思います。その論文一つで正しいですとは決めつけることはできないですし、全く関係ないですとも言えないのが現状かと思われます。全ての栄養に言えますが適切な量が大事であって葉酸も全くとらなくて良いと言うわけではないです。1000μg以上はかなり多い量ですので、あまり心配されなくても宜しいでしょうが、ご心配でしたら、葉酸摂取量を400μgを保つ程度にされると宜しいかもしれませんね。
この症状に近い健康相談
40代 女性
こんにちわ、今私が妊娠4ヶ月なんですが仲良しは相変わらずし…
こんにちわ、 今私が妊娠 4ヶ月なんですが 仲良しは相変わらずしています。 でもこの間旦那が突然 仲良しをやりすぎると 障害者…

現在妊娠22週です。
ビタミンや鉄などの栄養がバランスよく摂れるので、出産までELEVIT(葉酸入りのサプリメント)を飲んだ方がいいと栄養士さんに言われて毎日飲んでいますが、葉酸を妊娠後期にも摂り続けると胎児が喘息になる確率が上がると聞き、このまま飲み続けていいのか悩んでいます。
ELEVITには葉酸が800ug入っていて、通常の食事でブロッコリーなど野菜もよく食べています。
妊娠後期の葉酸摂取が胎児の喘息を招くというのは本当なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。