お困りですか?
ご相談ありがとうございます。おはようございます。
胃腸炎として、漢方処方で治療中のようですね。ただ、なかなか症状が良くならず、むしろ服用後に吐き気が来てしまうようですね。もちろん、胃腸炎そのものの症状の可能性もありますが、漢方薬は、どうしても独特の臭いや味があるので、その辺りが苦手で吐き気に至るのかも知れませんね。オブラートにくるんだり、お湯に溶いて飲むなどの工夫もありますが、合わないのなら無理に飲まない方が良いように思えます。
ご担当主治医に正直に、服用困難を伝えて、投薬治療の変更などを検討して頂いてはいかがかと思います。体調不良が、さらにストレスになってしまう悪循環に成らないように、早めにかかりつけの医療機関への再受診が望ましいと思います。よくご相談くださいね。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。
(`・ω・´)ゞ
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
ツムラ柴苓湯を、胃腸炎に対して処方された、という事ですね。
ただ、漢方薬は、好き嫌いが分かれます。
ゆえに、自分(回答者)自身は、「漢方薬は内服可能ですか?」と尋ねます。
多くの場合、受け入れてくれますが、「粉がダメ」「味がダメ」といった理由で拒否される方もいらっしゃいます。
御本人の場合、体質に合っていないと思います。
ゆえに、無理に柴苓湯を内服するより、他の薬剤(あるいは漢方)で対応するのが賢明に思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
ご相談ありがとうございました。胃腸炎でツムラ柴苓湯を処方されているのですね。この漢方薬に限らず薬剤性の胃腸障害のリスクはどの薬剤にもあります。内服すると嘔気が出現してくる場合は副作用の可能性があり一旦休薬が望ましいです。そのほか疲労やストレス、心因性症状の可能性も否定できませんが症状が続く場合は再度消化器科を受診されてみてください。
ご相談していただきありがとうございます。
漢方薬を服用されると胃腸の不快感が強まってしまうことでお困りなのですね。
実際に診察を行わないかぎり判断は難しいですが、お話を伺う分では漢方が症状に合っていない可能性が考えられます。
一旦服薬を中止され、再度かかりつけの医療機関を受診し、担当医に相談され内服調整を検討されることをお勧めします。
この症状に近い健康相談
20代 男性
体温は平熱ですが、4日前に吐いてしまいそれ以降えずいたり気…
体温は平熱ですが、4日前に吐いてしまいそれ以降えずいたり気持ち悪くなったりするようになりました。 クリスマスはアルバイトもあるので入れる…

胃腸炎と言われツム顆粒ラ紫苓湯を処方されて飲んでるのですが飲むと吐き気があるのですが…飲まない方がいいのでしょうか?毎食前です。最近は胃腸悪くご飯もあまり食べれません…。最近はストレスが酷いのでそれも関係しますか?不安で寝れないのでよろしくお願いします…。