お困りですか?
-
40代 女性
FOLFOX療法をしています。2週間に1度だったんですが、…
2020.11.24 14:29
こんにちは。御相談ありがとうございます。
抗がん剤治療の場合 副作用で白血球が低下してしまいますと一時治療を中断せざるを得ないことはよくあります。
ただ期間があいてもそれまでに行った化学療法の効果がなくなるわけではないですのでそれはご安心されてもいいと思います。
ただ副作用で抗がん剤治療の期間を長くとったり量を減らすような場合は、それまでの治療に比べて効果が劣るということはあります。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。
医学的には、2週間と3週間の治療で、効果が変わりない。ということを証明する論文が1つあります。
ですから、この論文を元に考えれば効果が減弱するとは考えにくいです。
しかし、まだ1つの論文の根拠しかないので今後の医学で覆される可能性もあります。
また1回ぐらい4週間空いてしまっても、致し方ないです。
大勢には影響ありません。
ご相談ありがとうございます。こんにちは。大腸がんでのFOLFOL治療中ですね。始めに、ご苦労の多い闘病生活に、心よりお見舞い申し上げます。
これまでの治療がどの程度の効果を上げて来たのか分かりませんが、ご担当主治医が、明らかに効果が落ちる懸念があるなら、2週間から3週間への投与間隔の変更を容認できないと、当然説明があっただろうと思います。あるいは、予定の薬剤投与の残りの回数が少なく、すでに治療効果も明らかで、むしろ副作用の白血球低下のコントロールが難しい状態なら、ある程度間隔が開くのはやむを得ないようにも思えます。また、そもそも生活のために、仕事と治療の両立は、必要不可欠なことでもあります。
大腸がんの進行度や悪性度、ご相談者さんの体力や生活を考慮して、最大限の効果と最小限の副反応を目指して、主治医の先生も奮闘されていると思います。しかし、治療について、ご心配があれば、現在の状態と今後の見通しを改めて、ご主治医に詳しく聞いてみましょう。納得いくように説明して下さるはずですよ。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。
治療頑張って下さいね。
ご相談ありがとうございます。
FOLFOX療法中ということですね。
一般的にはFOLFOX療法は2週間間隔で行うものです。ただ、副作用などの理由で間隔を空けざるを得ない場合もあります。
そういった場合に、治療効果がやや下がるようなことはありますが、効果がなくなるということではありません。
主治医の先生とご相談されながら、治療に取り組まれて下さい。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
化学療法に関しては、医師の匙加減と言えます。
というのも、患者さんと化学療法で相性が有るから、です。
自分(回答者)は実際に御本人の診察もしていず、御本人の治療担当医師とも逢っていませんが、担当医師が「3週間に1度で良い」と判断しているなら、問題ないと思います。
その点については、まずは担当医から説明を受ける事をお勧めします。
仕事の都合もあると思いますが、担当医から丁寧な説明を受けて、御本人の方で、仕事・治療との良いバランスを選ぶのが好ましいと思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
この症状に近い健康相談
1ヶ月少し前に突然の下痢が起こり、それ以降は油物を取ると腹…
1ヶ月少し前に突然の下痢が起こり、それ以降は油物を取ると腹痛か下痢になる事が多いです。腹痛がなくても胃痛に変わる時があります。 ですが、…

FOLFOX療法をしています。2週間に1度だったんですが、仕事の都合で次から3週間に一度の治療で点滴と飲み薬の治療になるのですが今までの治療よりも効果はないのでしょうか?さらに白血球が低下していて4週間も治療まで日にちがあいてしまいます。治療の効果はなくなるのでしょうか?