お困りですか?
確かに何らかのアレルギー素因が強い体質なのだと思います。
もちろん精神的な問題からきている要素もありますし、それが根本かもしれません。
その場合は、アレルギーに対する治療薬だけでは不十分で、心療内科などで精神的な側面を治療をした方が良いかと思います。
どうぞお大事になさってください。少しでも参考になれば、幸いでございます。
またお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
ご質問をありがとうございました。
ご相談ありがとうございます。症状が続くと御心配かと思います。
蕁麻疹や喘息が併発することは十分にあり得るとは思います。自律神経失調症が呼吸機能に影響するかについてはあまり影響はしないのかなという印象です(息苦しさなどの自覚症状には影響する可能性はあります)。
御記載の状況からは喘息や蕁麻疹などの皮疹があることに加え、ストレスや疲労あるいは心理的要因からの自律神経失調症を合併しているのかなと推察されます。
一度心療内科を受診してみるのもよさそうには思います。お大事になさってくださいこの度はご質問ありがとうございました。何かありましたらいつでもお気軽にご質問ください。
質問、有難うございます。
御本人の場合は、蕁麻疹・喘息に対してステロイドが必要と分かっているが、ステロイドは副作用が多いと聞き、その事が不安となって、パニック障害・不安神経症を引き起こし、鼓動が早まっていると考えます。
自律神経失調症については、上記に関連性は無いと思います。
不安については、心療内科に相談してください。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
この症状に近い健康相談
息苦しさや動悸が治りません数ヶ月前から全身の痒みが止まらな…
息苦しさや動悸が治りません 数ヶ月前から全身の痒みが止まらなくなり 皮膚科を受診して抗ヒスタミン剤を飲み続けています。かゆみはある程度収…

以前相談したものですが 慢性的な皮膚の痒み 動いた時の動悸 主に夜間の息苦しさ、胸痛
肩の痛み 目が疲れやすいなどがあり 皮膚科では蕁麻疹の診断で薬をもらっており 呼吸器内科でも肺機能検査で喘息の診断をもらい薬を処方してもらいましたが ステロイドの副作用などを調べて不安でたまりません。
また帰ってきてからも不安で調べに調べていることと、やや鼓動が早いと言われたので自律神経失調症もしくは不安による何かかもしれないと思ってるのですが 蕁麻疹 喘息 自律神経失調症などはあわせて併発するのでしょうか?もしくは自律神経失調症による息苦しさは肺機能検査に影響するのでしょうか? 咳は単発でたまにという状態で喘鳴らしきものも自覚はありません。問診で精神的な状況を伝えられなかったので信用してないわけではないのですがセカンドオピニオンのようなものが欲しいです 次の診断でこの疑問は診断してくれた先生にも伝えるつもりですが また心療内科なども受診すべきでしょうか?