お困りですか?
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
副鼻腔炎が原因のめまいであれば治療により軽減するかもしれませんね。とりあえずは抗生剤を内服されると良いと思います。
ただ長年副鼻腔炎がずっとありそれが原因でめまいが生じていたと言うのも少し考えにくいかもしれませんが。
心療内科では少しずつ薬を減らしていくことができないかとご相談されてみてはと思います。
呼吸器内科については実際に診察していませんので主治医に確認されてみてはと思います。(お薬は何を飲まれているのでしょうか)。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください
ご相談ありがとうございます。
めまいや副鼻腔炎などについてご心配されているようですね。
副鼻腔炎とめまいの関連性は高くないものと捉えます。
副鼻腔炎の治療については、抗生物質が有効である場合が多いです。服用された方がよいと考えます。
呼吸器内科での喘息の診療についてはなんとも判断つきかねます。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
副鼻腔炎では2週間抗生剤を飲むこともあります。
まずは1週間分、しっかり内服してください。
めまいについても、改善する可能性はあるでしょう。
喘息は治す病気ではなく、発作が出ないように整えながら生活していくことを目指した治療が行われます。
発作のない時も吸入薬を使用することで気管支の炎症が抑えられ、咳の発作なく平和に過ごすことができるでしょう。
お大事になさってください。
質問、有難うございます。
とりあえず、分かる範囲で回答します。
副鼻腔炎(蓄膿症)・アレルギー性鼻炎・喘息については密接な関係が有ります。
ゆえに、副鼻腔炎の治療を受ける方が喘息治療薬も受けるというのはよく有る事です。
自律神経失調症については心療内科から処方されていると思いますが、果たしてその診断を鵜呑みにして良いかは分かりません。
意外に、幾つかの投薬を中止したら、症状は軽快するかもしれません。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
この症状に近い健康相談

長年目眩に悩んでますが、副鼻腔を治したら目眩も治るもんですか?
とりあえず7日分抗生剤と、薬出ました。
鼻が悪いから目眩がくるんでは?と。
自律神経失調症とは、そー言うもんなんですよね?心療内科と、耳鼻科で薬合わせると10種類以上なので…出来れば飲みたくないです。そんなに飲んで、副作用等が心配です。ちゃんと飲んだ方が良いですよね?
あと、もうすぐ呼吸器内科の診察あるんですが… 喘息症状なくても、吸入薬続けるように、また…そーなってるんだ!と、言われました。続けていくもんですか?