お困りですか?
お話からは、実際に診察検査をしてみないと判断できませんが
リンパ節腫脹や皮下脂肪腫、粉瘤、ガングリオンなどが鑑別にあがります。腸管のヘルニアの可能性もありますね
圧痛があると反応性リンパ節腫脹の可能性があります。
鎮痛剤などで少し経過観察でもよいでしょう
あまり扱いまわすと大きくなったりしますので改善なければ一般内科受診ください。
こんばんは。ご相談ありがとうございます。
鼠蹊部にしこりが見られるのですね。
その部位ですとリンパ節を触れているのかもしれません。大きさや形はいかがですか。触った形は枝豆のような形や硬さでしょうか。痛みはどうですか。また見た目の肌に何か変化はありますでしょうか。
リンパ節であれば1センチ弱の大きさで枝豆のような形や硬さのものが触れることが多いと思います。
他に皮膚に突出してるようであれば粉瘤や脂肪腫などのこともあるかもしれません。
内科や場合によっては皮膚科で診察を受けると良いと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。鼠径部にしこりが触れるのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんがこの部位のしこりの原因として鼠径部リンパ節や鼠経ヘルニア、皮下脂肪腫、粉瘤や毛嚢炎などが鑑別にあがります。触診で柔らかい場合は脂肪腫などが疑われ、立位で膨隆する場合はヘルニアなどが鑑別にあがります。ただ自己判断は危険ですのでご不安であれば一度病院でご相談されることをお勧めいたします。
ご相談ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
鼠径部のしこりとのことですが、まずは痛みがあるかどうかが重要です。痛みがあるということであれば、一般的には炎症によるリンパ節の腫れかと思われます。時に抗生物質が必要であるため、一度内科を受診していただければと思います。
もし痛みがなく、ゆっくりと大きくなるような腫れであれば、リンパ腫の可能性があり、その場合は血液内科を受診していただければと思います。
触感は少しコリコリしていて、大きくなると掴みやすくなるかと思います。
ご相談ありがとうございます。
鼠経部にしこりのようなものができているということでしょうか。悪性なのか良性なのかはサイズが急速に大きくなってきている、痛みがをともなう場合が多いですが触診ですべてがわかるわけではないのでご心配でしたら一度外科でみてもらうことをお勧めします。それでは、少しでもご参考になっていればと思います。
ご相談ありがとうございます。鼠径部のしこりについてですね。鼠径部でみられるものとしては、多くは感染や炎症などで腫れたりします、リンパ節であることが多いですね。両方の足のつけねにコリコリとした比較的固いかたまりを触れますね。普段から触れやすい人もいれば、炎症などで腫れてはっきりと触れる人もいます。つかめるということはあまりないことですね。柔らかいぽこっとした膨らみなどは腸などがでてきている、鼠径ヘルニアなどの可能性がありますね。なかなかその人の体型や腫れやすさなどでも変わってきますが基本的にはつかめるというより、体表に触れるというものになってきますね。
この症状に近い健康相談
今日気づいたのですが、右耳たぶの下の方(顔に近い位置)に触…
今日気づいたのですが、右耳たぶの下の方(顔に近い位置)に触るとしこりのようなものがあります。 裏から見ると少し赤いです。母に診てもらった…
40代 女性
ご相談させてください。目の下の骨の上にコリコリとした触ると…
ご相談させてください。 目の下の骨の上にコリコリとした触ると逃げるシコリが左右にあります。 右に2つ、左に1つあります。 今日皮…

鼠蹊部のしこりの見分け方を教えてください。触感や掴めるのかなど教えていただきたいです。自分で触ると、全体的にごろごろしていて、しこりなのかわかりません。