お困りですか?
動悸や息苦しさの原因には脱水や心因性によるものや心臓そのものによる不整脈、肺気腫や気胸、喘息など鑑別に上がります。
心因性の要素も強い印象をうけますね
改善がなければまずは循環器内科もしくは一般内科など近くで評判の良い医療機関の受診も検討されてください。
少しでも参考になれば幸いです。お大事にされてくださいね
ご相談ありがとうございます。
健常な人が、血中酸素濃度飽和度が95程度まで低下すると少し息苦しさを感じると思います。
原因が少し分かりませんが、なんらかの原因による酸素濃度飽和度低下があったと思いますが、一過性の症状であり、その後、酸素飽和度低下がないのであれば、様子を見て良いかと思います。
アレルギー体質があれば喘息発作のような気道狭窄などがあったのかもしれません。
症状が再発するようでしたら、呼吸器内科を受診されることをおすすめします。
少しでもご参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。ご心配かと思います。
酸素飽和度の数値からは呼吸状態についてはあまり心配しなくてよさそうには思います。
動悸があるのであれば動悸があるときの心電図をホルター心電図などでとらえることができれば判断できるかと思いますので一度循環器内科を受診するのも有用かと思います。
お大事になさってください。この度はご質問ありがとうございました。何かありましたらいつでもお気軽にご質問ください。
ご相談ありがとうございます。
お話しの症状はしばらく様子を見ていいでしょう。
不安神経症、パニック障害、不安障害などによる一時的な呼吸のしにくさだと考えます。
今後も繰り返す場合には呼吸器内科を受診しましょう。
そこで異常無ければ、心療内科でメンタル的なチェックを受けることをおすすめします。
お大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
呼吸器内科を受診していただいて、一通り検査をしていただければと思います。
諸検査で異常が無ければ、パニック発作かもしれませんね。発作が起きたときは慌てずに腹式呼吸を静かに繰り返せば、自分で治めることができることがあります。ただ、発作時は息がうまく吸えないという焦りで圧倒されてしまうので落ち着くことが大事です。まずはいったん息を止め、お腹に手を当てて静かにゆっくりと息を吐きます。吐ききったら自然に息を吸って、お腹が上下するのを確認しながら腹式呼吸を繰り返しましょう。このような方法でゆっくりと腹式呼吸を繰り返せば数分で治まるかと思われます。
この症状に近い健康相談
30代の女です。先週の木曜日の晩くらいから、特定の同性の友…
30代の女です。 先週の木曜日の晩くらいから、特定の同性の友人(女性)の写真を見たり、日中も友人と電話で話すと動悸がするようになりました…

座っていて空気が取り込めないような、呼吸がしにくい感じがあって
血中酸素量を測ると95だったのですが
それから横になって一時様子を見て治ってから
もう一度測り直してみると
98になってました。
呼吸がしにくい感じに加えて、動悸のようなザワザワした感じがあったんですけど
循環器内科に受診した方がいいでしょうか?
血圧は98/69です。