お困りですか?
めまいの原因としては耳の三半規管の異常が多く回転性のめまいであれば、良性発作性頭位めまいやメニエール病を考えます。ふわふわした浮遊性めまいであれば貧血やまれに脳梗塞もありえます。
回転性めまいの多くは脱水によることが原因ですので、安静にしていればよくはなります
今回のは過労や脱水にともなう回転性めまいでしょう。
回転性めまいであれば耳鼻科で、浮遊性めまいで頭痛や嘔吐がひどくなり、改善がなければ脳神経外科など近くで評判の良い医療機関の受診も検討されてください。
少しでも参考になれば幸いです。また何かお困りがございましたら気軽にご相談ください。
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
それは大変でしたね。めまいはどのようなめまいでしたか。ぐるぐる目が回るような回転性めまいであれば内耳から来ている耳鼻科的なめまいかもしれません。もし回転性めまいが続いているようであればいちど耳鼻科での診察をお勧めします。
またふわふわするような浮動性めまいであれば自律神経失調症から来ているかもしれません。過労が重なりそのような症状が出ている、ストレスから嘔吐が来る、思考がそのようにまとまらないようなことも生じている可能性もあるかもしれません。その場合は心療内科や精神科などでご相談するとよいでしょう。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
過労などによる自律神経の失調からくる症状が可能性が高いと思いました。
過労などであれば、よくなると思いますが、
あまり続くようでしたら、自律神経を整える飲み薬や漢方などを使った方が良いかもしれません。
ご質問頂きありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。
またお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
ご相談ありがとうございます。
現在の症状はうつ病、不安障害、不安神経症などによるめまいでしょうか。
過労が原因の可能性は高いでしょう。
休養だけでは不十分かもしれません。
心療内科や精神科での治療をおすすめします。
正確な診断と治療が早い改善につながりますので近くで評判の良い病院を探してみてください。
お大事になさってください。
質問、有難うございます。
実際に診察していないために、具体的な把握は困難と思いますが、過労の可能性は有ると思います。
朝5時~23時という勤務が本当に連続したなら、御本人のような症状に陥ってもおかしくはないと思います。
2週間近く休養しても十分に回復していないなら、鬱状態も考えられます。長期休養が必要に思えます。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
ご相談ありがとうございました。嘔吐や思考の鈍麻症状などが出現されているのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんが脳MRIで異常がないとするとストレスや過労、自律神経失調症状やホルモンバランス異常、心因性症状なども鑑別にあがります。現在の電解質の状態が不明ですが低ナトリウム血症が遷延している可能性もありますので症状が続く場合は再度電解質を含め血液検査でチェックを受けられることをお勧めいたします。
この症状に近い健康相談
10代 女性
週に2、3回夜寝るのが怖くなる時があります。寝ること自体が…
週に2、3回夜寝るのが怖くなる時があります。 寝ること自体が怖いわけではなくて、寝ようと思って目を閉じたらめまいがすることがあるので、も…
10代 女性
寝る時に、意識が完全に無くなる?瞬間にめまいがして目が覚め…
寝る時に、意識が完全に無くなる?瞬間にめまいがして目が覚めます。何度も繰り返すのでめまいが怖くて眠れません。どうしたらいいですか?

19日の深夜に眩暈と嘔吐があり、平行感覚も無く目の前のコップすら掴めずグラグラと体が揺れてトイレに行くにも匍匐前進のようにしてしか行けず、朝になり100mくらいの所にある医療センターに行き意識消失しましたが、脳MRIも胸腹X-Pも異常なく、連続して嘔吐して電解質異常だと言われました。発熱外来の看護師をやっていました。毎日120人くらい患者さんが来て、朝5時~23時という勤務でした。過労でしょうか?2週間近く休養していますが、たまに嘔吐や思考がまとまらない事があります。