お困りですか?
-
50代 女性
スマートフォンの操作をすると頭、激痛がする。朦朧となる。何…
2020.12.08 22:31
眼精疲労による偏頭痛でしょうか
市販の解熱鎮痛剤(カロナールやロキソニン)などを試してみたり、脱水もよくないのでこまめに水分摂取しましょう。貧血も原因として多いので鉄分もしっかり摂取しましょう。
改善がなければ脳神経外科や頭痛外来をしている神経内科など近くで評判の良い医療機関の受診も検討されてください。必要であればMRIもとると思います
少しでも参考になれば幸いです。また何かお困りがございましたら気軽にご相談ください。
こんばんは。御相談ありがとうございます。
50代ということですので老眼などで見えにくい、眼精疲労が強く出るなどはないでしょうか。
見え方には問題ないでしょうか。見えにくいまま見ていませんか。
また長時間スマホ使用はないでしょうか。
ただ眼精疲労にしては症状が強いようですので一度神経内科神経で脳に問題がないか診察していただいてはと思います。
もし見えにくさがあれば眼科でも診察を受けるといいと思います。
また何かございましたらご相談ください。お大事になさってください。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
稀な疾患(病態)ですが、電波に過剰に反応して頭痛・気分不良を訴えるケースが有ります。(正式名称は「電磁波過敏症」です。)
御本人もそれに該当するかも知れません。
一度、その関係で調べて頂く事をお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
ご相談ありがとうございます。スマホの操作をされると頭に激痛がするのですね。激痛となりますと、まずは頭蓋内精査をされた方が宜しいかと思います。経験したことのない頭の痛みは出血などやその前兆であることもありますね。それらがない場合は、片頭痛や肩凝りからの緊張型頭痛といった一次性頭痛の可能性を考慮されますね。
ご相談ありがとうございます。
原因は様々考えられますが、おそらくはスマホを使う際の姿勢、もしくはスマホを使う事による眼精疲労からきているのかと思います。
そういったことから「緊張性頭痛」という頭痛を起こしているのかと思います。
まずは肩や首のストレッチやマッサージを行い、それでも改善しなければ神経内科を受診されてみるのがよいかと思いますね。
参考になりますでしょうか。
この症状に近い健康相談
15年ほど前から、文字を読んだり映画を観たりして目を使うと…
15年ほど前から、文字を読んだり映画を観たりして目を使うと頭痛(たぶん緊張型)が起こります。 近視(0.05と0.07)で目がとても疲れ…
パソコンをしたり昼間寝たりすると頭痛がするのですが、最近は…
パソコンをしたり昼間寝たりすると頭痛がするのですが、最近は前頭部や鼻のあたりが特にします。 パソコンの光と睡眠によって血管が収縮もしくは…
数日前からこめかみ付近の髪の生え際に引き攣ったような痛みが…
数日前からこめかみ付近の髪の生え際に引き攣ったような痛みがあります。またそのあたりの頭皮を触ると微かに痛みを感じます。 皮膚科を受診しま…
30代 男性
左のこめかみ周辺がズキンズキンと脈打つように痛いです。月に…
左のこめかみ周辺がズキンズキンと脈打つように痛いです。 月に2-3回あるかと思います。 今日もお昼ご飯を食べたあたりから徐々に痛くなっ…

スマートフォンの操作をすると頭、激痛がする。朦朧となる。何をやっているか、何をしゃべっているか、自分でも分からなくなる。日常生活で使わない訳にはいきませんが、メールを打つのも苦痛です。