お困りですか?
お話からは アルコールにより酩酊状態になっているので、夢遊病ではないと思います
やはりアルコールを控えればすむだけの話なのでほかに対処も難しいですがOS1などの経口補水液で水分摂取しておきましょう 脱水によるものもあるでしょう
どうしてもやめられないなら改善がなければ心療内科受診も考慮ください。禁酒外来などもしているところはあるかと思います
ご相談に対しまして、回答は以上になります。
ご参考になりましたら、幸いです。
こんばんは。ご相談ありがとうございます。
その症状がアルコールに関連するものなのか、もしくは飲酒しなくてもそのような症状が出るのか、がはっきり解りませんので、いちど飲酒を止めてそのような症状が出るかどうかまずは様子をみたいかがでしょうか。
飲酒しなくてもそのような症状が出るようであれば診察を受けてみると良いかもしれません。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
お話しの症状からは、アルコール依存症では無さそうなので、急いでやめる必要はないでしょう。
精神科の受診をすれば禁酒薬などの処方を受けることが可能です。
場合によっては検討してもいいでしょう。
正確な診断と治療が早い改善につながります。
近くで評判の良い病院を探してみてくださいね。
お大事になさってください。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
飲酒後の行動につき、記憶が無いとしても、別段、不思議はないと思います。
夢遊病に該当するかは、判断が難しいです。
医師の立場としては、節酒する事が最善と思います。
「悪い酔い方をされている」といった判断になります。
ただ、節酒しても同様の症状が出るなら、一度、医療機関に相談してください。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
御相談頂きありがとうございます。
最も考えられれるものはアルコールによるブラックアウト(記憶が無くなる症状)ですので、アルコールをやめていただくことが大事です。もちろん難しいことは理解できますが・・・
アルコールをやめても症状が続く場合は夢遊病が疑われ、その場合は睡眠外来への受診を御検討ください。
少しでもご参考になれば幸いです。
この症状に近い健康相談

私は、毎日晩酌をします。ビール1本、焼酎ジョッキで半分ぐらいです。
実家で暮らしているのですが、母親から壁に頭をぶつけながらトイレ行ってたけど、記憶あるか聞かれ、全然記憶がないです。
母親に詳しく聞いたところ、過去にもそういう事があったが、すぐ部屋に戻り寝てしまうので、特に私には言わなかったみたいです。
この症状は夢遊病だと思うのですが、正直お酒をやめる自信がないです。
お酒の量を減らすことはできそうですが、それ以外に対処法はありませんか?