お困りですか?
-
30代 女性
小5の時から抜毛症です。最初は髪をしごく癖みたいな感じでし…
2020.12.15 16:37
もしかすると甲状腺機能低下症なども脱毛には関与するので一度改善がなければ内分泌内科受診も考慮ください。また円形脱毛症であれば飲み薬や塗り薬なども対処はできるので、皮膚科に相談しましょう。
抜け毛記録も無駄ではないですが、これは皮膚科でお薬をもらったほうがいいのかもしれません
ご相談に対しまして、回答は以上になります。ご参考になりましたら、幸いです
円形脱毛症の、酷いものが考えやすいです。
ストレスは、世間一般で言われることが多いですが、医学的には関係ないと思います。
皮膚科で適切な治療を考えてもらうのが良いです。
どうぞお大事になさってください。少しでも参考になれば、幸いでございます。
またお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
ご質問をありがとうございました。
ご相談ありがとうございます。
抜毛症でお困りのようですね。
お写真拝見しました。抜毛症に該当すると捉えます。
心療内科にご通院されているようですので、そちらでご相談されてもよいとは考えます。
自分がしている行為に対する自覚を持つという意味では、記録することには意味があります。
毛を抜く行為を別の行為(こぶしを握りしめる、編み物をする、手の上に座るなど)に置き換えるなど、抜毛をやめるのに役立つ対処法を身につけるとよいと考えます。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
すでに心療内科に通院されているようですが、ご自身が抜毛してしまうストレス、不安、精神的疲労の改善につながっているでしょうか。
抜毛の状態としては対応が必要なレベルであり、カツラなどを使用してもいい状況です。
適切な精神科でメンタル面の安定をはかることをお勧めします。
お薬などを使用して、心のストレス、不安、疲労の改善が必要でしょう。
近くで評判のいい病院を探してみてください。
お大事になさってくださいね。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
まず、皮膚科で御本人の皮膚に問題が無いかを確認して頂く事をお勧めします。
皮膚科的に問題なければ、やはり心因性の問題が御本人の症状の原因と考えます。
心療内科に通院しているとの事ですが、やはりカウンセリングなど「非薬物療法」と言われる対応が必要になると思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
ご相談ありがとうございました。抜毛症でお悩みなのですね。まずは自分でできる対策や改善ケアを取り入れて、ストレスなく防止する方法を身に付ける必要があります。具体的には深呼吸(へその下にそっと手を当てて、肩の力を抜きます。
鼻から吸って口から吐くという順番で、落ち着くまで繰り返すと良いでしょう)をする(抜きたい衝動を耐えるだけでは辛くなりますのリラックスを兼ねて深呼吸をするのがリラックスや抜毛予防になりいつでもどこでもできるので、毛を抜きたくなった時にまず試してみてください)ことや抜いてしまった毛は再び生えてきますのでよりキレイな髪を生やすためにも規則正しい生活、バランスのよい食事や睡眠など心掛けていってみてください。
この症状に近い健康相談
30代 女性
生理中に抜け毛が増えることはありますか?秋から3ヶ月ほど抜…
生理中に抜け毛が増えることはありますか? 秋から3ヶ月ほど抜け毛が多かったのですが 1ヶ月ほど前から元に戻りました。 安心していたの…

小5の時から抜毛症です。最初は髪をしごく癖みたいな感じでした。
20歳を過ぎてから、はげた部分ができてしまうようになりました。
今は手の平くらいの大きさが1個、4cmくらいが2個あります。
数年前から抜毛記録をつけているのですが
(抜いた本数を覚えておいて、カレンダーに書く)これは有効な手段でしょうか?
つけたからといって、減ってはいないのですが。。
最近ゼロの日がなく、本数が増えてきて焦っています。
多いと100本くらいになってしまいます。平均は毎日30本くらいです。
お薬は特にもらっていませんが、心療内科にも通っています。
通っているところは心理士さんがいないので、カウンセリングは受けていません。
(金銭的事情で、受けに行くのは難しいです。。)