お困りですか?
お話からは ヒートショックかもしれません、急激な寒暖差に体が混乱したのでしょう、
脳梗塞後、心不全もあるため、寒いときはしっかり厚着する、風呂上りなどは寒暖差に気を付けるべきですね
血圧などもコントロールしっかりするため、改善がなければかかりつけ受診も考慮ください。
ご相談に対しまして、回答は以上になります。
ご参考になりましたら、幸いです
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
寒い外気に触れますと呼吸困難や体調不良に陥ると言う事ですね。
おそらく暖かいところから寒い所に急に出てきたために体がその変化に対応できなくなるため、自律神経が乱れるなどでそのような症状が出るのではと思います。
寒いところに出る場合は耳当てをしたり帽子をかぶったり、マスクをしたりマフラーや手袋などでしっかり防寒対策をして外に出るようにされると良いと思います。特に冷たい外気を吸わないようにされると良いでしょう。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
お書きになられた症状は、ヒートショックによる症状の可能性が高いと思います。
ヒートショックとは、急激な温度変化により身体がダメージを受ける状態を言います。
寒暖の差により上下に大きな血圧変動が起こり、血管や心臓に負担がかかってしまうため、心筋梗塞や脳梗塞、不整脈を起こす要因ともなっています。また、ヒートショックにより失神が起こった場合に、浴槽内で溺れてしまい亡くなることも入浴中の急死原因の典型例とされています。
寒いとき外に出るような場合には、なるべく暖かい恰好をして、急激に寒くならないようにするとよいと思います。
ご参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
氷点下の屋外に出られての体調不良についてご心配されているようですね。
同様のことが繰り返し起きているようですね。
頂きました症状の内容からは、狭心症などの循環器疾患の可能性を心配します。一度、循環器内科を受診されてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
急な温度の変化は多くの人に体調不良を引き起こすことが知られています。
そういった状態を寒暖差疲労といいます。
体温をだいたい36度くらいに保とうとする人間のメカニズムが、急な温度低下、温度上昇についていけない状態でしょう。
いきなり外に出て体を冷やすのではなく、少しずつ寒い空間に移動していくか、かなりの厚着をして防寒体制を整えて外に出るようにしてください。
お大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。呼吸苦や倦怠感、呼吸のしずらさなどの症状が出現されたのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんが外気が氷点下とのことです寒冷刺激による症状が疑われます。血液検査や頭部MRIで異常がないとするとまずは少し経過観察してみてください。また外出時は適度に保温してみることに留意されてみてください。
御相談頂きありがとうございます。
最も考えられる疾患は、気温の急激な変化に伴う血圧の変動や自自律神経の異常です。
この場合は、しっかりと防寒着をきて対策頂いたり、ほっかいろなどで対応するなどが有効となります。
鍼灸治療や漢方薬なども上記の症状には効果的なこともありますのでご検討ください。
少しでもご参考になれば幸いです。
この症状に近い健康相談
中学生くらいから、集会で立っていると、倒れてしまう事があり…
中学生くらいから、集会で立っていると、倒れてしまう事がありました。高校でもありました。しかし、そのままにしていました。 成人し何度かあり…
左胸が痛いのですが、なにが考えられますか?いま横になってい…
左胸が痛いのですが、なにが考えられますか? いま横になっていて、大体ですが(一点という感じではないので中心部の話ですが)、左脇から3cm…

朝ごみ捨てで外にでて、その日は氷点下5度
少し歩いたところで呼吸が苦しくなり全身に硬直感、背中がだるく、家に戻ってもしばらくは呼吸しにくい状態。
以前脳梗塞をしていて、心臓も肥大している模様。血液検査や脳のMRIは正常。たまに寒い朝、外に出るとおこります。
心配です。なんなのでしょうか?