お困りですか?
あまり鳴らさないほうがいいですね
顎関節症かもしれません。口をおおきくあけるときにカクカクなったり、痛みが出たりすることもあります。
開口障害などでることもありますので改善がなければ歯科口腔外科など近くで評判の良い医療機関の受診も検討されてください。
マウスピースなどの治療や理学療法でのリハビリなどあります。
少しでも参考になれば幸いです。また何かお困りがございましたら気軽にご相談ください。
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
そのような症状はどのような時に生じやすいでしょうか。お話を伺いますと病的なものと言うよりも何かストレスなどから無意識にそのような症状が出ているのではと思います。もしそうであれば心療内科等でご相談されてみてはと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。こんばんは。
喉の症状でお困りですね。カチカチと成るとのことですが、特に飲み込みに支障があったり、痛みなどの自覚症状は無さそうですね。舌が鳴ったり、歯が当たるのでも無いなら、喉の辺りに空気が溜まって、移動する際に出る音かも知れませんね。あまり、病的なものでは無さそうに思えますが、念のためにお近くの耳鼻咽喉科クリニックなどで、診ていただいてはいかがかと思います。良く診てもらって下さいね。
お大事にどうぞ。特に治療を要する病気でないと良いですね。
ご相談ありがとうございます。
喉がカチカチ鳴るということですね。
意識して鳴らすこともあれば、無意識に鳴るということもあるということですね。
吐き気を伴うことはありますでしょうか。
症状が典型的ではないのですが、呑気症の可能性を考えます。一度、消化器内科を受診されてはいかがでしょうか。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
質問、有難うございます。
「喉がカチカチと鳴る事が有る」との事ですね。
自分で意識して鳴らす事が可能なら、筋肉の動きに伴った音と思います。
無意識に鳴る場合は、無意識に「意識的に鳴らす場合と同じ状況」になってしまっていると考えます。
別段、病気・問題は無いように思いますが、御本人が気にされるなら、一度、耳鼻咽喉科に相談して下さい。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
ご相談ありがとうございました。喉がカチカチなることがあるのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんが何らかの関節や頸部の腱鞘の音や呼気時のクリック音、声帯や扁桃の異常なども鑑別にあがります。音鳴りのみで咳嗽や呼吸症状、喀痰などの随伴症状がないとすると問題ないことが多いですが症状が続く場合は一度耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めいたします。
ご相談ありがとうございます。
おっしゃられる状況のみでは特にあきらかな病的意義を感じませんが、無意識に自分で鳴らしている、という場合には咽頭自体の問題ではなくて自律神経や精神的な要素が絡んでいる可能性はあります。この場合には心療内科で見てもらうといいかと思います。またご自身では何もしていない場合の咽頭の音が気になるという点については一度耳鼻咽喉科でみてもらうことをお勧めします。
この症状に近い健康相談
約3週間前から頭痛が続いており、37度に満たないが平熱より…
約3週間前から頭痛が続いており、37度に満たないが平熱よりごくごく僅か体温が高く、軽い怠さがあります。 頭痛による不調かとは思うのですが…
12月頭に喉の痛みについで、咳が出始めました。ずっとたんの…
12月頭に喉の痛みについで、咳が出始めました。ずっとたんの絡みがあります。 咳は昨日くらいから落ち着いたものの、まだたんが絡む咳をします…
息苦しさや動悸が治りません数ヶ月前から全身の痒みが止まらな…
息苦しさや動悸が治りません 数ヶ月前から全身の痒みが止まらなくなり 皮膚科を受診して抗ヒスタミン剤を飲み続けています。かゆみはある程度収…

喉がカチカチなることがあります、自分で意識して鳴らす時と無意識にならしてしまうことがあります、何かの病気でしょうか?