どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
頭痛にはさまざまなものがありますが、後頭部周辺が痛むものの代表としては緊張型頭痛があります。
緊張型頭痛では、午後から夕方にかけて、目の疲れや倦怠感とともに後頭部から首を中心に頭全体がギューッとしめつけられるように痛みます。緊張型頭痛は頭の横や肩、首の筋肉が緊張することによっておき、これら筋肉の血液の流れが悪くなりなると、筋肉内に老廃物がたまります。この老廃物によって周囲の神経が刺激されて、頭痛が起きます。頭痛がしばらく続くこともあり、苦痛を伴いますので、脳に他の原因がないか検査することも含め、受診されることをご検討ください。
緊張型頭痛の対象方法としては、その原因が筋肉の緊張のため、マッサージや温かいタオルを当てるなど温めることが有効です。
参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
後頭部について医師にご相談ください。
この症状に近い健康相談
15年ほど前から、文字を読んだり映画を観たりして目を使うと…
15年ほど前から、文字を読んだり映画を観たりして目を使うと頭痛(たぶん緊張型)が起こります。 近視(0.05と0.07)で目がとても疲れ…
最初は微熱から始まり高熱に。高熱の期間が4日目続いて常に3…
最初は微熱から始まり高熱に。高熱の期間が4日目続いて常に39度以上をキープ、酷い時には40度を超えていました。 高熱の期間常に頭が痛く最…

ここ数年、頭が部分的にズキズキと痛むことがあります。
後頭部周辺が痛むことが多いですが、前だったり右側だったりと日によって変わります。
一日中、長く痛むことはなく、部分的にです。
このままでも大丈夫でしょうか?また対処法を教えてください。