お困りですか?
ご相談ありがとうございます。こんにちは。
目眩や不安定感で耳鼻咽喉科で治療中ですね。PPPD/持続性知覚性姿勢誘発めまいの疑いもありそうですが、そもそもPPPDであるかもハッキリとはしていないようですし、ソラナックスの効果はもしかしたら、心因性の目眩の要因の関与などが、いくらかはあるのかも知れませんね。
ただ、確かにソラナックスの長期連用は、依存症の懸念が無いとも言えません。セルトラリンの服用も検討中とのことですが、報告では、抗うつ薬のSSRI/SNRIなどの半分の量で、PPPDの治療効果が期待出来ることも多いようですが、服薬に付いては主治医に確認頂く必要性が不可欠です。よくご相談くださいね。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。
ご相談ありがとうございます。
セルトラリン25ミリグラムを PPPD の治療として使用を考えられているということですが、25ミリグラムから開始して、その効果をみながら増量していくかと思います。
最高100ミリグラムまでは増やせるかと思いますが、セルトラリン自身がめまいを誘発することもありますので、慎重に増量すしていくことがすすめられると思います。
主治医の先生と相談しながら、お薬の効果等について経過をみていってください。
少しでもご参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
めまいや不安定感で通院中ということですね。
PPPDの確定診断はついていないようですが内服治療を検討中のようですね。
PPPDの治療として、抗うつ剤は、抑うつや不安症の有無にかかわらず有効であるとされています。投与量はうつに用いられる量の半量程度で有効とする報告が多いようです。
セルトラリンは25mg程度でよいかと考えます。
ご参考になれば幸いです。お大事になさってください。
質問、有難うございます。
PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)に対する、セルトラリンをはじめとするSSRIの投与については、御本人の仰る通り、鬱病の場合の半分量で効果を有する事が多いです。
投与量については、自分は鬱病に準じた増量の仕方(うつ病の場合の半分量で開始、2週間毎の増量)をしています。
それで症状軽快を認めます。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
ご相談ありがとうございました。耳鼻科学会雑誌の報告ではPPPDに対するSSRI/SNRIに関しては、抑うつや不安症の有無にかかわらず有効であり、精神作用以外の奏功機序が考えられ投与量はうつに用いられる量の半量程度で有効とする報告が多いです。ですので実際の投与量については少量から開始して効果がなければ50㎎程度まで増量していく形になると思われます。ただ内服量については主治医の個々の考え方が異なりますので主治医の指示に従われてみてください。
御相談頂きありがとうございます。
pppdに対する、内服量の増加は基本的には1-3週間ほどのスパンで本人の状態を見て検討するのが通常かと思います。
ですので心療内科の主治医にもご質問して頂き、御相談頂けると良いのではないかと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
また何かございましたらご相談ください。
この症状に近い健康相談
浮遊感や自分が止まっていて周りが動いている感じになる時があ…
浮遊感や自分が止まっていて周りが動いている感じになる時があり、気持ち悪いです。 運転もふとそんな気分になることがあってからトラウマになり…

約1年、フワフワ目眩や不安定感で耳鼻科に通っています。
pppdの疑いもありですが、心療内科(喉の違和感やしびれなどの自律神経失調症状が出てきた為先月より通院中)からもらったソラナックスでおさまるときもあれば効かない時もあります。
依存も心配のためセルトラリン25グラムの服用を検討しています。
ネットサイトではpppdは鬱病の半分の量で効くとありました。
鬱病は最初2週間の後増やしていくとありますが、pppdではセルトラリンだとどのような飲み方をするのでしょうか?