お困りですか?
お話からは 基本的には風邪が長引いているかなという印象なのでロキソニンやカロナールなどの解熱鎮痛剤で経過みるのが基本です。
コロナも風邪が長引くこともあるので、やはり安静にしつつ、首や太ももには氷嚢などすると体温もさがるでしょう。
改善がなければ受診も考慮ください。
ご相談に対しまして、回答は以上になります。
ご参考になりましたら、幸いです。
こんばんは。ご相談ありがとうございます。
発熱と腹痛などがあるということですとこれから下痢になるかもしれませんね。その場合は感冒性胃腸炎の可能性があるかと思います。
風邪であれば3日程度発熱が続くことが多いです。大体4日目から下がってきますね。どうしたら熱が下がるかですが、やはり体内の風の病原体が減ってくれば自然に熱は下がります。それを無理矢理指が下げる事は難しいと思います。
発熱と腹痛などがあると言うことですとこれから下痢になるかもしれませんね。その場合は感冒性胃腸炎の可能性があるかと思います。
風邪であれば3日程度発熱が続くことが多いです。大体4日目から下がってきますね。どうしたら熱が下がる日ですが、やはり体内の風邪の病原体が減ってくれば自然に熱は下がります。それを無理やり性下げる事は難しいと思います。
眠れない場合は夜眠る前にホットミルクやホット豆乳などを飲んでみてはいかがでしょうか。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
感冒様症状が認められますが、コロナ感染症は普通の感冒と区別は困難です。
明日も熱が解熱しない場合には、自治体のコロナ感染症対応病院や施設を受診してコロナ感染かどうか判定してもらうことをおすすめします。
今はまだ、軽症の段階と思いますので、症状に気をつけて経過をみてください。
少しでもご参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
「どうすれば熱が下がるか」ですが、快方に向かう頃に、「解熱(熱が下がる)」が始まると考えます。
ゆえに、御本人も「快方に向かう時期まで耐えるしかない」といった話になります。
「眠れない」との事ですが、寝ようとすると、余計に眠れない可能性は有ります。
解熱剤(イブプロフェン)は効いている様子につき、眠りたいタイミングで解熱剤を内服する事をお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
お話からは胃腸炎が疑われます。胃腸炎には細菌性とウイルス性がありますが、血便や激しい腹痛がなければウイルス性の胃腸炎を疑います。ウイルス性の場合は抗生物質は不要で、痛み止めや吐き気止め、整腸剤などで対応すると、1-2週間で自然に治ることが多いです。下痢が出現しても下痢止めは使わず、下痢でばい菌を外に出し、水分をしっかり補給いただければと思います。市販の痛み止め、整腸剤でご対応いただければよいかと思われます。血便や耐えられないくらいの腹痛、強い吐き気などが出現すれば消化器内科を受診しましょう。吐き気が強ければ、医療機関を受診していただき、吐き気止めの点滴や処方をしてもらうといいと思います。
お熱に関してはロキソニンなどの解熱剤もお試しいただければと思います。
この症状に近い健康相談

昨夜の夜中から37.5℃の発熱がありました。
症状は悪寒、胃痛、腹痛です。
一度3時頃に下がったのですが、その後明け方また微熱になりました。
一応朝発熱外来に行って、葛根湯、イブプロフェン、ファモチジンを貰ってきました。
朝、昼、夜と服用しましたが、(イブプロフェンは症状に応じて)平熱に戻ったかと思ったら、また微熱に戻ったりで、なかなか平熱に戻りません。
腹痛も併せてあり、あまり固形物はとらないように水分摂取をしております。
現在は37.5℃です。
症状が3日続いたら、PCR検査を受けてくださいと発熱外来で言われました。
咽頭痛、咳、鼻水、味覚、嗅覚症状はない状態です。
湯タンポ等で暖かくしてはいるのですが、なかなか汗がでません。
どうすれば熱が下がりますか。あと2日程安静にして貰った薬を服用するしかないとは思いますが…。
心配の方が勝ってるかと思うのですが、昨日も全然寝れず、今日も昼間少ししか寝れません。このまま不眠が続くと体力的にもキツイです。
何か方法はありませんか?
お忙しい中恐縮ですが、回答いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。