お困りですか?
お話からは 皮膚過敏症、接触性皮膚炎などになるでしょうか。急激な気温差などに敏感なのかもしれません。
基本的には保湿などで様子を見るしかないかとは思います。
体などを洗っている時は全くなりませんとのことで心因性もあるのかもしれません
改善がなければ再度皮膚科受診も考慮ください。
ご相談に対しまして、回答は以上になります。
ご参考になりましたら、幸いです。お大事になさってください。
こんばんは。ご相談ありがとうございます。
入浴するとチクチクとかゆくなると言う事ですね。症状からは温熱蕁麻疹のような印象です。
このような場合かゆみ止めの軟膏よりも抗ヒスタミン剤などの内服薬の方が効果があるかもしれません。
症状が改善されてないようですので再度皮膚科を受診されてご相談されたら良いと思います。受診は皮膚科専門医をお勧めします。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
お風呂に入った時などにちくっと痒くなるのは、急に温まることで皮膚の局所の血管拡張作用があるからだと思います。
急な血管拡張があると、痒みが出ることが多いです。
昔、冬場、外から帰った来て急に火に当たったりすると手の指が痒くなったことはないでしょうか。それと同じ原理です。
アレルギーで痒くなる機序とは少し異なりますので、あまり心配するものではないと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
スピラゾンクリームはステロイド外用薬です。
それを踏まえると、皮膚科医師は「何らかの皮膚疾患(感染は伴わない)」と判断したものと思います。
症状から推測すると、異常知覚に思います。
そう考えると、神経障害性疼痛に効果を有する薬剤の内服で症状軽快が期待できるように思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
御相談頂きありがとうございます。
おそらく症状の原因は下記のとおりです。
①風呂に入り体温が上がる⇒②ヒスタミンというかゆみを誘発する物質がでます(花粉症などのアレルギーに関係します)⇒③体のかゆみが誘発される。
ですのでおそらく花粉症の内服薬である抗アレルギー薬の内服で症状は改善するかと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
実際に診察をしてみないと何とも言えませんが、浴槽に入ることが誘因となるのであれば、温熱蕁麻疹かもしれないですね。
痒みや発疹などは出ないのでしょうか?
温度が高まることが誘因となるので、完治は難しいかもしれません。
しいていえばお湯の温度を下げて温度による刺激を軽減することで、症状は軽減するかもしれないですね。
この症状に近い健康相談
2日ほど前から右側の頭皮にときおりぴりぴりとした痛みがあり…
2日ほど前から右側の頭皮にときおりぴりぴりとした痛みがありました。 現在は治ったのですが、今度は左側の頭皮、首筋、手、足等に刺激痛や痒み…

一年ほど前からお風呂の湯船に浸かっていると太ももや背中などの部分がチクッとなり痒くなります。チクッとなった部分を見ても特に異常などはありません。体などを洗っている時は全くなりません。湯船から上がって少し経つと症状はなくなります。乾燥か?と思い肌を保湿するボディーソープを使って見ました。少しはマシになった様な気はしますが、まだ治っていません。他にも色々試して見ましたがあまり効果はありませんでした。一度皮膚科に受診しスピラゾンクリームと言う塗り薬を処方されました。その薬を付けて見たら少しだけは効果があったような気はしましたが、まだこの症状は治っていません。何故この様な症状が現れるのでしょうか?