お困りですか?
文面からは不安神経症やパニック障害などを考慮します。改善がなければ心療内科受診も考慮ください。 抗不安薬なども処方してもらいましょう。
一応バセドウ病のコントロールができているかどうかまずはバセドウのかかりつけにかかりましょう、その後心療内科ですね
ご相談に対しまして、回答は以上になります。ご参考になりましたら、幸いです。お大事になさってください。
確かにそのような状況ではバセドウ病の影響は十分に考えられますね。
まずはバセドウ病で見てもらっている先生に相談して判断をもらった方が良いかもしれません。
どうぞお大事になさってください。少しでも参考になれば、幸いでございます。
またお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
ご質問をありがとうございました。
質問、有難うございます。
バセドウ病の薬が週2回に減量されている点を踏まえると、御本人のバセドウ病はかなり軽度なものと思います。
そんな状態で急にバセドウ病の悪化は無いと思います。
ただ、ホルモンバランスの乱れは関係しているかも知れません。
一度、バセドウ病を管理している病院に相談する事をお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
ご相談いただきましてありがとうございます。 喉の奥に痛みを感じているのですね。 バセドウ病では喉の奥には 息をすることで痛みを感じるということは 典型的ではないですね。 発汗や動悸や疲れやすさ 手の震え 体重が痩せてくるなどが見られます。 喉の奥に痛みがあるとなると 急性咽頭喉頭炎や 気管支炎 などの喉の感染などによる炎症 が起きている可能性 がありますね。 また喉の前面を押して痛みがあるようなら亜急性甲状腺炎など甲状腺の炎症ということもありますね。症状が続くようでしたらバセドウ病のかかっている医療機関でも良いですし、また呼吸症状が強くなってくるようならすぐに時間外での受診をしてください。
御相談頂きありがとうございます。
症状からバセドウ病の再発もあり得るとは思うのですが、少なくとも喉の痛みに関してはバセドウ病の症状だとは考えにくいです。
しかし症状が長期間続いていますので、やはり年明けに主治医のもとに受診されたほうがよろしいかと思います。
バセドウ病の再発でなければ、呼吸器科へのをご検討ください。(呼吸器科で何も問題が無いようであれば、鍼灸治療や漢方薬が効果的かもしれません。)
少しでもご参考になれば幸いです。
この症状に近い健康相談

1ヶ月ほど前から、息を大きく吸うと、喉の奥辺りが痛いと言うか苦しいと言うか、走ったあとのような痛みがでるときがあります。
毎日ではなくて、週に1回くらいで、そのときは同時に37度代の熱もでます。
しかし、熱は夜に出て翌朝になると下がっています。
毎日ではないし、こういった時期なので安易に病院へ行けないのかなと思ったりして、様子を見ていました。
でもどんどん不安になってきて、今は年末年始でどこも病院も閉まってるので不安は募るばかりです。。
他に症状はないですが、少し痰が絡むような咳が出るときもあります。
わたしは2年前の夏にバセドウ病になって、それから内服治療をはじめて、今は数値も落ち着いて四ヶ月に1回の通院です。
薬も週に2回と減量しています。
もしかしたらバセドウの再発かな?とかも思ったりしたのですが、ありえるのでしょうか?
実家暮らしで、この時期だから誰にも相談はできていませんが、家内に同じような症状の者はいないので、コロナではないとは思います。
年明けに病院が始まったら、まずはバセドウの病院へ行くべきでしょうか、、
?