お困りですか?
ストレスからくるものではないでしょうか。経過もながいですし、心療内科も考慮ください。
自律神経失調症など神経のみだれなども考慮します、朝日をしっかり浴びて、1日30分以上の有酸素運動などをする、長めのおふろにはいって深部体温を高めるなどすると改善するかもしれません。
また何かお困りがございましたら気軽にご相談ください。お大事にされてください
血管に突起ということは通常であれば、動脈瘤という動脈のコブのことを考えます。
これぐらいの年齢であれば、10人に1人はあるよくあるものですが、症状の原因となっている場合や治療が必要な場合もありますので、よく検査をしてもらってください。
ご質問頂きありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。
またお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
ご相談ありがとうございます。こんにちは。
長年のメマイで、以前にもご相談頂いた方ですね。神経内科や耳鼻科での異常の指摘も特になく、むしろ経過の長い分、緊急性や悪性疾患などが否定的だとは言えそうですね。ただ、その分、長年辛い思いをされて来たことも間違いないので、本当にご病状の回復を願うばかりの状態ですね。
首の血管の異常がプラークなどの血流障害を来すような物なら、メマイの原因とはなり得そうにも思えますが、神経内科医がそうした病状を疑っていないようですし、<突起>となると、どのような形態のものか判断しにくいので、とりあえず、MRIでの検査で明らかにして頂きましょうね。
不安と心配は尽きないと思いますが、専門医の診察も受けておいでですし、内服薬などを継続しながら、食事や睡眠にも配慮して、体調の安定に努めて行きましょうね。
お大事にどうぞ。体調が安定して、よいお年と成りますように願っております。
ご相談ありがとうございました。眩暈でお悩みなのですね。眩暈の原因として脳梗塞などの中枢性眩暈と、頭位眩暈やメニエールなどの耳鼻科的眩暈、脱水や貧血、不整脈、自律神経失調でも起きる可能性があります。ご記載内容からは原因を特定できませんのでまずは造影検査などの追加検査を予定通り受けられてください。それまでは初期対応としては暗所での安静、刺激を避ける、充分な水分や適度の塩分の摂取、急激な動作(起立や振り返りなど)をひかえられてください。
御相談頂きありがとうございます。
脳MRIや耳鼻咽喉科疾患にて特に原因不明な眩暈があるとのことで大変お辛いことと思います。
内服薬もしておりますし、漢方薬も内服していますので、他に治療として出来ることは鍼灸治療かと思います。
鍼灸治療は一度の施術では良くならないことが多いので、複数回鍼灸治療を受けていただくと改善する可能性があります。
少しでもご参考になれば幸いです。
お答えさせていただきます。クラーっとするめまいでのご相談ですね。首・背中・腰にかけて少し痛みがあるのと違和感もおありなのですね。めまいや血流をよくするお薬などをすでにしっかりお飲みのようですね。呂律が回らない、顔が半分動かしにくい、ひどい頭痛、半身麻痺などがなければ緊急性のある脳梗塞など頭のご病気の可能性は低いかと思います。この時期ですと年末年始の準備や買い物、重いものを運んだ、大掃除などの影響でそのような症状が出てしまわれる方もお見受けします。軽くマッサージや体操、あたたかいお風呂にゆっくり浸かってリラックスする、しっかり睡眠をとる、動くときは転倒に注意しゆっくりうごくなどで対応されるとよいと思います。どうかお大事になさってください。
この症状に近い健康相談
自律神経とパニック障害で、心療内科に通ってます。約20年近…
自律神経とパニック障害で、心療内科に通ってます。約20年近く横揺れの目眩に悩んでますが…。今日も横揺れの目眩に。 しかも今会社で、どうし…

長年の目眩ですが、先程から…
クラーッとしてます。頭の上を押されてる感じ?ですね。そして、首・背中・腰にかけて少し痛みがあるのと違和感あります。
どうしたら落ち着きますか?
カルナクリン50・メリスロン6㎎・メトリジン2㎎・苓桂朮甘湯・ワイパックス0.5・レルベア100・クエン酸第一鉄・フェキソフェナジン・モンテルカストを飲んでますが、長年飲んでも効き目がないです。
ただ、脳・血流・血液検査も耳鼻科の検査も異常なかったです。ただ、MRI受けた時に右首の所の血管に、突起?みたいな物があるので、造影剤使って総合病院で診てもらう事になってます。脳神経内科の先生は、心配ないと言ってましたが…。不安と心配です。とにかく今の、クラーッとする目眩を何とかしたいです。どうしたら落ち着きますか?