お困りですか?
足底腱膜炎ですね。足の裏の筋肉や筋膜の炎症ですね。改善がなければ整形外科など近くで評判の良い医療機関の受診も検討されてください。レントゲンなどで骨に異常がないかもみてもらいましょう。
休むというよりはリハビリでしっかり治していくことが大事です 休むといっても1-2週間くらいでしょうか
正直言えば リハビリ (ボールなどを使用して足裏を伸ばすなど)をじっくりするしかないです。
少しでも参考になれば幸いです。また何かお困りがございましたら気軽にご相談ください。
ここの病気の状態や治り方にも個人差が大きいので一概には良くならないですが、症状緩和までに1ヶ月程度かかることが多いと思います。
なかなか大変だと思います。
どうぞお大事になさってください。少しでも参考になれば、幸いでございます。
またお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
ご質問をありがとうございました。
ご相談ありがとうございます。
足底筋膜炎ということですが、立ち仕事ということで大変おつらい状況かと思います。
どうしても痛みが強くて仕事を休めないときにはステロイド局所注射などをすることがありますが、それでは根本的な治療にはならないと思います。
以前に反対側の足を傷めたそうですが、靴のサイズは合っているでしょうか。偏平足である場合には、靴にインソールを入れて足ふまずのアーチを確保するようにしてください。
炎症の極期には数日休んだ方がよいですが、ストレッチや、正しい立位や歩行の仕方を整形外科の医師から指導してもらうとよいかと思います。
少しでもご参考になれば幸いです。
ご参考になれば幸いです。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
担当医の仰る通りと思います。
一定期間、安静にする必要が有ります。
御本人としては「毎日、少しずつの足の負荷なら」といった話かも知れませんが、こういった場合には、「少しの負荷を長期間にわたり掛ける」より、「短期間、完全な安静にして、その後、様子を見つつ負荷を掛け始める」方が結果的には早く治るという事が多いです。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談して下さい。
ご相談ありがとうございました。足底筋膜炎による下肢痛が出現されているのですね。ご記載のように足底筋膜炎の急性期は下肢の安静が必要です。安静期間に決まりはありませんが1-2週間程度が必要なことも多いです。それ以外にも靴のサイズや形態が足に合わない場合も疼痛の原因となりインソール療法が有効なこともあります。短時間勤務の影響は少ないと思われますがまずは主治医の指示に従って下さい。
御相談頂きありがとうございます。
足底腱膜炎は自然に改善する人もいますが、一部の人ではなかなか治りにくい難治性足底腱膜炎となることがあります。
人によっては1年以上、あるいは数年単位で痛みが続きます。
治療の基本は、安静となりますが、下記のサイトに詳しく載っていますので、ご参考になれば幸いです。
https://okuno-y-clinic.com/itami_qa/plantar-fasciitis.html#04
この症状に近い健康相談
20台男性です。昨日から突然右足親指の指先がズキズキと痛み…
20台男性です。 昨日から突然右足親指の指先がズキズキと痛みだし、軽く腫れています。何もしてなくても軽く痛みます。押すともっと痛いです。…
40代後半の女性です。数年前から、歩く時、左足中指の付けね…
40代後半の女性です。 数年前から、歩く時、左足中指の付けね辺に違和感があります。 今までは、冬になると何度か「痛いな…」程度でしたが、…

足底筋膜炎と言われました。2年前は左足、今回は右足、、。
前回の時は歩くと痛すぎて仕事を2ヶ月くらいお休みしました。今回も、前ほどは症状は強くないけど病院に行ってレントゲンとって、先生に仕事休まないとよくならないよーと言われました。仕事は花屋で立ち仕事出し、力仕事です。労働時間もながいので、そりゃそうだなーとは思ったのですが、どれくらいの期間お休みすれば良くなるものですか?
前ほど長くお休みを取れないので、週1.2の短時間仕事に出ても、症状は和らぐのでしょうか?
ざっとかきましたが、ご回答よろしくお願いします。分かりにくく、すみません、、。