お困りですか?
急性胃腸炎でしょうか。
下痢に対しては市販の整腸剤も使用することになります。もちろん胃腸薬である制酸剤なども服用していいです。OS1などの経口補水液で水分摂取しておきましょう。
あまり改善がなければ消化器内科など近くで評判の良い医療機関の受診も検討されてください。
少しでも参考になれば幸いです。お大事にされてください
こんばんは。御相談ありがとうございます。
急性胃腸炎のように思われます。
胃腸炎は食べ物から胃腸炎(食中毒)を起こすこともありますし、どこからか胃腸炎のウイルスをもらってきた(冬場であればノロウイルスなど)、他に風邪に伴う感冒性胃腸炎などのこともあります。また薬剤性やストレスによる過敏性腸症候群などのこともあります。
下痢の場合は整腸剤を内服し、脱水予防に経口補水液など摂取されるといいと思います。お腹を温めるのもいいでしょう。
脂っこいものを避け消化のいいものを少しずつ食べるようにされるといいと思います。
下痢止めは病原体を腸に留めてしまうので下痢止めは使用せず病原体の含まれた便は出し切ったほうがいい場合もあります。
胃腸炎は1週間程度症状が続くこともあります。
もし症状が良くならなければ消化器内科で診察を受けられるといいと思いますし 眠れないほどの痛みであれば救急外来で診察を受けるといいと思います。。
また何かありましたらご質問ください。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
おそらくウイルス性の胃腸炎だと思います。
今後も数日は下痢が続くと思います。
本日はなかなか熟睡は難しいと思いますが、下痢止めを使用するとかえって症状が悪化したり、症状が遷延することがありますので、下痢は出してしまった方が良いです。
脱水にならないようにスポーツ飲料をあまり冷やさずに少しずつ飲んでください。
飲んだ以上に下から出てしまい、脱水が進行する場合は点滴が必要ですので、受診してください。
少しでもご参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
症状があって眠れないといった話なら、受診をお勧めします。
おそらく、腸管の動きが強いための痛み(蠕動痛)と考えます。
もし感染性腸炎なら、腸管を強く動かす事で毒素を体外に排出しているといった話になります。
詳しくは、診察担当医から説明を受けて下さい。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
ご質問ありがとうございます。
大切なご家族のことでありご心配かと思います。
現状、起こっている胃痛や下痢が継続しているのであれば、もし発熱がないにしても一度、病院やクリニックへご相談されるのがよいと思います。
すこしでもご参考になれば幸いです。
今後ともお大事になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
御相談頂きありがとうございます。
症状からは、胃腸炎などの腹部疾患が疑われます。
水分が摂取できる状態であれば、脱水にならないようポカリスエットやアクエリアスなどを摂取して様子を見ていただいて良いかと思います。
下痢止めは、胃腸炎の場合、症状を長引かせてしまうおそれがありますので、可能な限り使用は控えてください。
明日以降も症状が持続するようであれば消化器科への受診を御検討ください。
少しでもご参考になれば幸いです
急な腹痛と下痢症状のご相談ですね。
痛みが我慢できるようであれば急いで受診されなくても大丈夫なことが多いと思います。
腹痛の前に嘔気があったかどうか、この先も何度も水のような下痢が続くかどうかでいわゆるウイルス性の腸炎と考えるかどうかが変わってきます。高熱になる、腹痛が激しく我慢できない。翌朝まで何度も何度も下痢が続き水分も取れないなどの症状となれば受診を検討ください。
早く症状が治りますように。
この症状に近い健康相談
20代 女性
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くら…
お腹が空きお昼を少し勢いよくたくさん食べたあと一時間後くらいに、初めは硬い便でそのあと緑の水様便がでました。 私は嘔吐恐怖で一昨年の12…
20代 女性
5日の夜に寒気があり6日に高熱が出て腹痛を伴う下痢の症状が…
5日の夜に寒気があり6日に高熱が出て腹痛を伴う下痢の症状がありました。 今日(8日)熱は大分下がりましたが下痢が止まりません。

18歳の娘です。
本日夕食後、腹痛が起こり、30分以内にトイレに3回。うち2回下痢。その後、ギューっと押されるような胃痛があります。
ちなみに、食事は味噌煮込みうどん、白菜と豚肉の煮物、かずのこでした。
熱はありません。
本人は病院に行くほどではないけど、これでは眠れないと言っています。
病院に行くべきか、様子をみて明日以降も症状があれば行くということでいいのか。
今現在、どうすればよいのか教えていただけると助かります。