お困りですか?
ストレスからくるものではないでしょうか。経過もながいのであれば、心療内科も考慮ください。
自律神経失調症など神経のみだれなども考慮します、朝日をしっかり浴びて、1日30分以上の有酸素運動などをする、長めのおふろにはいって深部体温を高めるなどすると改善するかもしれません。
また何かお困りがございましたら気軽にご相談ください。お大事にされてください
こんにちは。ご相談ありがとうございます。
お書きの症状で特に何か病気があるとは考えにくく思うのですが、筋肉が少ない部分はどうしても冷えやすくなってしまいます。
そのような場合は衣服なので調節するとよいかもしれません。特に首を温めますと暖かく感じますのでネックウォーマーなどを利用してみてはいかがでしょうか。
また明け方冷えてしまうのであればケープタイプの首から肩にかけて温めるものもありますのでそのようなものを利用してみてはいかがでしょうか。
また冷えに対しては漢方なども試してみると良いかもしれませんので漢方外来が良いかもしれませんね。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事なさってください。
ご相談ありがとうございます。こんにちは。
首から腕にかけての症状でお困りですね。冷え症状が出るようですが、自律神経失調症の可能性は否定的とのことですね。更年期症状の関与もあるなら、体質の関与がありそうな点で、漢方薬などの効果が見込めるかと思います。漢方の得意な内科クリニックなどを受診して、良く診てもらって下さい。冷え性に対しては、いくつか効果が見込める薬剤がありますので、処方をお願いできるかと思います。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
難しい問題に思えます。
但し、症状からは、「神経障害」「血流障害」の両方の可能性を考えます。
さすがに婦人科では、そのあたりの検索が出来ない(検索するという発想が出ない)と思います。
一度、内科・整形外科に相談したら、良い対応策を打診して頂けるかもしれません。
回答は以上です。
他に疑問がありましたら、気軽に相談してください。
ご相談ありがとうございます。
お話からは首回りの知覚障害の可能性がありそうです。神経障害の原疾患としては冷えの場所からは頸椎ヘルニアなど、整形外科的疾患の可能性もありえますので、まずは整形外科で、そこで問題なければ神経内科を受診してみてもらうことをお勧めします。それでは、私からの回答は以上になります。
ご相談いただきましてありがとうございます 。 首回りの冷えを感じているのですね。 首回りだけ血管などの関係で 循環障害などが起きている可能性はあるのかもしれません 。 また 首周りの筋肉や骨格の問題を 寒さのように感じている可能性は あり得ることかと思います。 肩周りの 筋肉や骨格に 問題がないかを見るために 整形外科受診をされてみるとよろしいのではないでしょうか。
御相談頂きありがとうございます。
腕から首にかけての冷えがあるとのことですね。
婦人科の先生のおっしゃるとおり局所的な冷えのみであれば自律神経失調症の可能性は非常に低いかと思います。
漢方薬や鍼灸治療が効果的な場合がありますので、お近くの漢方内科もしくは鍼灸院への通院をご検討いただければと思います。
少しでもご参考になれば幸いです
ご相談いただきありがとうございます。
首筋の付け根の冷えがおなやみですね。更年期の影響もあるかもしれませんし、冷えがメインとのことですし、漢方薬での対応が良いかと思いました。内科や総合診療科、家庭医などの先生をお探されて相談してみるのが良いかと思います。湯たんぽもいいですし、生姜をとってもらうことや、運動習慣ができるといいかと思いました。
この症状に近い健康相談
1/16~25まで7.2度の微熱があり、PCR検査を受けま…
1/16~25まで7.2度の微熱があり、PCR検査を受けましたが、結果は陰性でした。 25日くらいから頭の重さとだるさは多少ありました。…

首の付け根から背骨にそって冷え、両腕の二の腕が冷えます。他のところはそんなに寒くないのですが、首の付け根が冷えるのでそこにカイロを貼っていたら肌荒れしました。
更年期障害で婦人科に通っていますので先生に自律神経失調症では無いか聞きましたが、一部分であれば自律神経失調症では無いと言われました。ソフト湯たんぽをあてて寝ていますが、明け方冷たくて目が覚めます。
どこに行けばいいのでしょうか?