お困りですか?
生理の影響もあるでしょう レボフロキサシンは抗生剤なので感染症でなければ効きません
人間の体温は朝から夜にかけて0.5-1.0度と変動します(夜のほうが高くなる)、微熱があっても、だるさや風邪症状や体の不調があることのほうが大事ですね。
微熱には感染症、膠原病などの自己免疫疾患、悪性腫瘍などあるかと思いますがだるさなどもあるようであれば一度内科受診も考慮ください。
ご相談に対しまして、回答は以上になります。ご参考になりましたら、幸いです。お大事になさってください
こんばんは。ご相談ありがとうございます。
喉の痛みや頭痛があると言う事からは生理が関係していると言うよりも風邪をひいた可能性の方が高いのではと思います。
コロナウルス感染症がご心配と言うのも非常によくわかりますので症状が改善しなければ医療機関にご相談されてみてはと思います。
また何かあればご質問ください。どうぞお大事なさってください。
ご相談ありがとうございます。こんばんは。
微熱の繰り返しでお困りですね。喉の痛みなどの症状もありますし、耳鼻咽喉科や内科で診て頂いて咽頭炎などの診断のようですね。新型コロナウィルス感染症の懸念がないとも言えない状態に思えますが、もしも濃厚接触の可能性があるなら、PCR検査の必要性などを耳鼻咽喉科や内科を再受診してご相談されても良いかと思います。症状から、新型コロナウィルス感染症と咽頭炎の区別を付けることは、とても難しいです。良く診てもらって下さいね。
お大事にどうぞ。早く良くなりますように。
質問、有難うございます。
内容を拝見しました。
レボフロキサシンとは抗生剤であり、細菌を退治するための薬です。
ゆえに、ウイルス(コロナウイルスを含む)には効果有りません。
症状からはコロナウイルス感染症の可能性も有るので、まずはその検査を受ける事をお勧めします。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
質問、有難うございます。
症状が1週間続いているというのは、やはり新型コロナウイルス感染症の可能性を示唆する症状と思います。
レボフロキサシンについては、細菌で無ければ効果が期待できません。(レボフロキサシンを投与しても、コロナウイルスの退治には繋がりません。)
まずは、新型コロナウイルス感染症の有無を、医療機関で確認する事をお勧めします。
ご相談ありがとうございます。
お話からは確かに感冒を疑います。お腹の調子や吐き気は胃腸炎あるいはレボフロキサシンの副作用の可能性も否定はできません。細菌性の感染症でなければウイルス性であればレボフロキサシンは効果はないでしょう。新型コロナ感染症の可能性は否定はできないので、医療機関でけんさを受けられることもお勧めします。
御相談頂きありがとうございます。
新型コロナ感染に対して御不安なことと思います。
PCRや抗原検査などは内科もしくは保健所の指示にて実施することが多いですので、内科か保健所に御相談ください。
(症状からはコロナ感染の可能性も否定できません)
また生理前後も体温が上がったりしますが、37.0まで上がることは少ないです。
もし新型コロナ感染であればレボフロキサシンでは効果が無いです。
この症状に近い健康相談
先週の木曜日あたりから親知らずが痛く、土曜日には親知らず側…
先週の木曜日あたりから親知らずが痛く、土曜日には親知らず側の喉が痛くなり、火曜日の夜から高熱が出て関節痛や頭痛、喉の痛みがある。 下痢や…

37.0~4をいったりきたりしてます。
熱は、一週間前くらい?からか続いてますが…昨日少し喉が赤いし、熱が37.5まであったので耳鼻科からレボフロキサシンを。今朝から吐き気とお腹の少し痛みがあり、内科からはお腹の薬貰い飲んでます。
現在、喉の痛みが少し強くなった感じがあるのと頭痛がします。あとは、体が暑い感じがします。コロナ感染怖くて、悩んでますが…してないか、不安です。生理が近いのもあるのかとも、思いますが。関係ありますか?また、今朝レボフロキサシン飲んだだけでは熱が、下がらないですよね?