お困りですか?
-
40代 女性
先程質問させて頂きました。アルカリ電解水、セスキ炭酸炭酸ソ…
2021.01.22 15:16
お話からは 多動や他成長について気になる点 というのはADHD 注意欠陥多動性障害や自閉症などの発達障害でしょうか
やはり診察しないとわかりませんので、児童精神科や小児科受診も考慮ください。
ご相談に対しまして、回答は以上になります。
ご参考になりましたら、幸いです。お大事になさってください。
先ほど、アルカリ電解水などを、半年前にお子さんが舐めてしまったことで、ご質問頂いた方ですね。
時間経過も経っていますし、お子さんの状態が病的なものなのかも分かりませんし、口からわずかに入ったものが、発達に影響するほどの脳神経系のトラブルを起こす可能性は、私はまずあり得ないように思えます。
病院に相談するなら、発達障害外来への受診が妥当だとは思いますが、発達障害は採血やレントゲンなどで診断が出来る病気では無いので、敢えて言うなら、そうした検査に異常が無いことを確認することになるのではないかと思います。
お大事にどうぞ。特に治療を要する病気で無いと良いですね。
ご相談ありがとうございました。先ほどセスキ炭酸ソーダの誤飲についての後遺症についてご質問された方ですね。病院受診を勧めた理由についてはご記載内容からは誤飲から半年たってからの影響はないと思われるため誤飲の後遺症を調べるというよりは現在の成長や多動などの病的な原因がないかを検索するためです。また何かございましたら仰ってくださいね。
ご質問ありがとうございます。
体調面によることでご心配かと思います。
アルカリ電解水やセスキ炭酸ソーダの使用をやめて、成長や多動に影響があるかについては可能性は定かではありませんが、検査により現状の成長や多動についての評価はできると思います。
すこしでもご参考になれば幸いです。
今後ともお大事になさってくださいね。
こんにちは。
前回の質問がこちらからは確認できないのですが、お子様のことでしょうか?
アルカリ電解水、セスキ炭酸ソーダも、天然の成分ですので、通常に市販されているものや、家庭用の機器で製造したものであれば問題となる可能性は少ないでしょう。
仮に、成長や多動について影響を考えるとしても、今回の件に限らず、成長や他動に影響を与える因子については未解明の部分がほとんどですので、原因をはっきりさせたり、詳しい理由を知ることは難しいと考えます。
どうぞお大事になさってください。
この症状に近い健康相談

先程質問させて頂きました。アルカリ電解水、セスキ炭酸炭酸ソーダを舐めたことによって起こり得ることなのか分かりませんが、半年後に成長、多動や他成長について気になる点があり、回答で、気になれば、病院へ相談下さいとのことですが多いのですが、検査等によって原因がはっきりするのでしょうか?詳しい理由が分かりますか?