お困りですか?
ご相談ありがとうございます。総合診療及びプライマリケア含めた内科専門診療を担当している井林です。
私も主治医と同意見ですね、それで感染するくらい強いウイルスならもっとガイドラインも変わります。まず感染していないでしょう。どうしてもなら血液検査してもいいとは思います
強迫性障害はあると思うので心療内科も考慮しましょう
ご相談に対しまして、回答は以上になります。ご参考になりましたら、幸いです。お大事になさってください。失礼いたしします。
ご相談ありがとうございます。
感染症の専門医ではありませんが、院内感染対策の責任者でもあり、またこれまで何度かご相談にお答えしてきた経過から、一応ご参考までにご意見申し上げます。
アメリカの不衛生環境には、本当に驚かされることばかりのご相談内容に、教わることも多いくらいです(アメリカの方には失礼ですが・・)
ただ、ご相談された産婦人科医の見解は、その通りだろうと思います。様々なご相談がこれまであったかと思いますが、ご主人が使用されたかも知れない血液汚染の懸念のある食器の件や、汚染食器を洗浄した洗浄機からの感染リスクは、B型、C型肝炎が経口感染する病気でないことからも、私も不要ではないかと思います。どうしても、ご心配なら採血検査は受けられても良いかとは思いますが、私も産婦人科医師の見解と同じです。
アメリカでの生活、大変でしょうが、頑張ってくださいね。
質問、有難うございます。
内容は拝見しました。
肝炎も診察する医師として記載します。
そもそも、産婦人科の先生は「肝炎」を診察されているのでしょうか?
専門的知識が無いまま、「大丈夫だろう」と仰っていないでしょうか?
感染症というのは、少しの油断から広がります。(新型コロナウイルス感染症が典型例です。)
肝炎を診察する医師として、感染リスクに対しては「過剰すぎる程慎重に対応すべき」と思います。
自分も「今回の件での感染リスクは非常に低い」と考えますが、そもそも、そんな感染の可能性が有る物品については、当初から処分すべきだったのでは、と思います。
回答は以上です。
他に疑問が有りましたら、気軽に相談してください。
ご相談ありがとうございました。肝炎ウイルスやHIVウイルス感染をご心配されているのですね。一般的には上記の感染症は通常の日常生活では移る可能性はかなり少ないです。ご記載されている血液付着の件でも確率論になりますがまずは感染のリスクはほとんどないと思います。現在肝炎を疑う症状黄疸や発熱、倦怠感などがなければ少し経過観察してみてください。
ご相談いただきありがとうございます。
日本とは全然違う生活環境のために、ご負担も大きいのかと思います。
確かに肝炎やHIVは血液を介して感染するもです。そしてHIVの感染率は肝炎のそれと比べても桁違いに低いので、感染者との性交渉でなければ生活していて感染する可能性は極めて低いと考えてもらって良いかと思います。B型肝炎については、注射のうち回しなどで感染する可能性はあるものの、お皿に感染した血液がついていて、その皿で食事をすることによって感染する可能性は低いと考えます。よっぽどの暴露でなければ普通の生活は続けて問題なく、検査はしなくても大丈夫だと思いました。
ご相談ありがとうございます。
以前に回答させていただきましたものです。
アメリカのお話にびっくりしました。そのようなことがあるのですね。
仮に乾燥した血液であれば触れても、傷口などない場合には感染の可能性は極めて低いと思いますので、産婦人科の先生のおっしゃる通りだと思います。過去に日本では注射器の使いまわしからB型肝炎の感染が広まりましたが、現在は良いお薬も出てきていますのでご安心いただければと思います。
この症状に近い健康相談
20代女性です。9月から37.5くらいまでの熱がほぼ毎日続…
20代女性です。9月から37.5くらいまでの熱がほぼ毎日続きます。 既に内科で血液検査を行いましたが、細菌、ウイルス性では無いと言われ、…
昨日の妊娠19週6日目に下着に違和感があると思い見たら茶色…
昨日の妊娠19週6日目に下着に違和感があると思い見たら茶色の出血と黄色のおりものがあり腹痛はないんですが少量でした。 それから数分見ても…

感染症もしくは肝炎専門の先生に質問があります
以前何度かご相談しましたアメリカ在住のものです
アメリカは返品社会なので使用済みのものが
食べ物であろうが刃物的な物
或いは下着であろうが普通にそのまま売られています
実際私は下着をオンラインで頼み隠部に茶色のシミがあったり
食べ物も梱包の人が出血したまま梱包出荷され手元に届きました(これは汚れていたので業者確認血液だと確定返金済みです)
ドレスなどは高いブランドものはパーティの一日だけ着て返品する人も多く
パスタソースなどついてる事しょっちゅうです
靴も靴擦れの血液ついてることもあります
このようなことが頻度で
私は血液の感染と言ったらHIVと肝炎くらいしか知らず大変怖くなりました
しかしながら日本に休みの時はコロナ以前は
よく帰国しいて日本にいる時は一緒肝炎やHIVを気にしません。
何故なら長年日本に住んでいてその様な目に遭ったことがない事
それに日本は汚い事もあるかもしれませんが
汚れて見ても日本では杜撰な事は
滅多になく
hivや肝炎の事など更々心配しません
こういう経緯で精神科医へ行く必要がないと先生に言われて(日本の先生はそれにしてもアメリカ強烈だねと苦笑いでしたが。。)
そのままになっています
今コロナで帰れずアメリカなのですが今日は
産婦人科の先生とオンライン受診して
一通り問診したついでに
肝炎の相談しました
というのも先日肝炎の血液ついてたかもしれない食器の事で心配していたからです
先生は他の主治医のように
b型肝炎は感染力強いと言われてる
体外に出てからもしばらくウイルスが死なないと言われてる
ましては物についた血液から
ものを介して肝炎がうつるというのは歯ブラシやカミソリあとは麻薬注射くらいしか自宅で感染するかもしれない事が思い浮かばない
と言われました
私は血液がついてたかもしれない食器
の上に食器を置いてしまっていて(血液ついてたかもしれない食器は一日経ってから開封したものです
血液ついてたかもしれない食器自体処分したんですが
上に重ねて置いてあった食器は洗わず使ってしまったのを気にしてたんですが
たとえば食器に血液ついてても丸一日経ってたら乾燥してて
その上に置いた食器からは
理論上はあり得るかもだけど
それを介して肝炎になったりしないから検査すすめないと言われました
産婦人科の先生のご意見どう思われますか