お困りですか?
お話からは 急性腎不全や尿閉になるのでしょうか。
おそらく入院になると思いますが、看護師ではなく主治医に聞きましょう。
心不全や肺に水がたまってくるとどのような感じになりますか?どのようなことをして治療するのでしょうか?尿が出ないことには良くならないのでしょうか?
→呼吸がうまくできないため酸素を投与します、利尿剤をかけて尿が出ない分は緊急透析になります
ご相談に対しまして
、回答は以上になります。
ご参考になりましたら、幸いです。
お大事になさってください。
尿が出ないと全身がむくみ、心臓に負担がかかり心不全となります
また肺にも水が溜まってきます
そうすると全身のむくみの他、息苦しくなると思います。
どうぞお大事になさってください。少しでも参考になれば、幸いでございます。
またお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
ご質問をありがとうございました。
ご相談ありがとうございます。おはようございます。
先ほども回答させて頂いた、腎不全の疑いで、緊急に入院に至った方ですね。腎機能の低下で、結果的に排尿のできない状態となってしまっているために、絶対安静で管理中でしたね。体外に不要な水分や老廃物が出せないために、肺に水が溜まったりすると、息が苦しくなったり、倦怠感が強くなったり、浮腫みが身体に強く出たりして来ます。点滴や利尿剤への反応が出来ない状態なら、最終的には血液透析と言う手段に至る可能性があると思います。引き続き、腎機能の回復を期待して、治療を頑張ってくださいね。
ご相談ありがとうございました。
腎不全で尿が出てなく、心不全や肺に水がたまってくるとどのような感じになりますか?どのようなことをして治療するのでしょうか?尿が出ないことには良くならないのでしょうか?
→ 肺に水が溜まると、ガス交換がうまくできないために、息苦しさや咳が出ます。また、心不全症状が出て、横になって寝ていられない、空気が足りない感じになります。そのような場合には酸素投与や、透析が必要になることが多いです。
少しでもご参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。糖尿病性腎症による乏尿症状が出現されているのですね。腎不全による乏尿になると体内に余剰な水分が貯留し心臓や肺などに負荷(心不全、肺水腫など)がかかり呼吸苦や浮腫、息切れなどの症状が出現しますこの場合尿量が出現してこなければ透析で余剰な水分を除去する必要があります。まずは主治医の指示通り現行治療を継続し排尿が再度出現するかおよび原疾患の検索をする必要があります。
この症状に近い健康相談
人工呼吸器をつける予定ですが気管挿管とか不安です。鎮静をか…
人工呼吸器をつける予定ですが気管挿管とか不安です。鎮静をかけるから心配はないのでしょうか?腎不全からの肺水腫です。 よくなるためには、し…
軽度の腎障害と電解質異常で12日から入院してます。倦怠感と…
軽度の腎障害と電解質異常で12日から入院してます。倦怠感とか尿が出てなかったのですが13日の夜には普通の状態に戻っていました。 今朝、採…

腎不全で尿が出てなく、心不全や肺に水がたまってくるとどのような感じになりますか?どのようなことをして治療するのでしょうか?尿が出ないことには良くならないのでしょうか?