どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご相談ありがとうございます。
睡眠中の歯の食いしばり、歯ぎしり等はその原因がはっきりわかっていません。就眠前に筋肉の緊張を和らげたり、焦燥感を和らげる薬(抗不安薬や睡眠薬)を服用することによって、それら症状が和らぐ方はいらっしゃいます。また、マウスピース使用で食いしばりが軽減することもあります。症状が続くときには、心療内科、精神科等でご相談されることを検討ください。
歯を食いしばる方では、歯にヒビが入ったり、歯の内側根本が隆起してくる方もいらっしゃいます。ご自分で確認することは難しいと思われますので、マウスピース使用のことも含め、歯科で確認いただくこともご検討いただければと思います。
参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
疲れの症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
自律神経とパニック障害で、心療内科に通ってます。約20年近…
自律神経とパニック障害で、心療内科に通ってます。約20年近く横揺れの目眩に悩んでますが…。今日も横揺れの目眩に。 しかも今会社で、どうし…

寝ているときに歯を食いしばっているようで、エラが発達しており、また朝起きたときにあごが疲れています。
原因や改善方法について相談したいです。
また、早めに対処した方がよいものでしょうか。