お困りですか?
自律神経の調節みだれにより起立性低血圧など神経のスイッチの切り替えがうまくいかないものを考えます。脳貧血ともいいますね。
貧血や脱水、ストレス、睡眠不足が原因としてよくありえます。OS1などの経口補水液でこまめに水分摂取して、鉄分もしっかりとりましょう。どうしても改善がなければ神経内科受診も考慮ください。場合によってはα刺激薬などの昇圧剤を使用する治療もあります
ゆっくりたちあがる、たちあがったあともすぐに歩かずゆっくり歩みだすなど心がけましょう。
少しでも参考になれば幸いです。また何かお困りがございましたら気軽にご相談ください。お大事にされてください
こんばんは。ご相談ありがとうございます。
以前からご相談していただいている方でしょうか。
今月より症状が悪化したと言うことであれば、やはり何かストレスがかかっている可能性もあるかもしれません。ただお仕事を辞めたと言うことでそのストレスは軽減されていると言うことなのですね。
以前、追突事故に遭われたと言う事ですが、特に頭痛はないですか。起きたときに頭痛がひどく横になると楽になる頭痛であれば脳脊髄液減少症などのこともありいろいろな不定愁訴で悩まれる方も多いです。脳神経内科や脳外科などでいちどお聞きになってみても良いかもしれません。
ご相談ありがとうございます。こんばんは
長年のメマイでお困りになっている方ですね。パニック障害や自律神経失調症などの疾患の影響もあるようで、様々な投薬治療を受けて来られましたが、思うような症状の改善が得られず、お困りだと思います。内服処方での効果が思うように見込めないなら、精神科で認知行動療法などの精神療法を強化して頂いても良いのではないかと思います。また、確かにご年齢的には、更年期の症状の関与もあるかも知れませんから、婦人科への受診はお考えいただいて良いのではないかと思います。良く診てもらって下さいね。
お大事にどうぞ。また、いつでもご相談ください。
ご相談ありがとうございました。眩暈でお悩みなのですね。眩暈の原因として脳梗塞などの中枢性眩暈と、頭位眩暈やメニエールなどの耳鼻科的眩暈、脱水や貧血、不整脈、自律神経失調でも起きる可能性があります。手足の冷えなどがあるとするとホルモンバランス異常なども鑑別にあがります。初期対応としては暗所での安静、刺激を避ける、充分な水分や適度の塩分の摂取、急激な動作(起立や振り返りなど)をひかえられてください。それでも症状が改善し無い場合は一度病院でご相談されることをお勧めします。
ご相談ありがとうございます。
もともと後方から衝突事故2回、ストレートネック、肩こり、眼精疲労などあり、状態が不安定であるということですので、そこに負荷がかかるとめまいなどを起こすことはよくあることかと思います。もし可能でしたら一度漢方治療なども試されてみてはいかがでしょうか。血流不全などあれば全身から治していくと少し良くなる可能性もあるかと思われます。
この症状に近い健康相談
20年近く横揺れ目眩で悩んでますが…。現在、脳神経内科の先…
20年近く横揺れ目眩で悩んでますが…。 現在、脳神経内科の先生より薬の減薬をしてもらい、ミドドリン1日1回・ワイパックス1日2回・五苓散…

今月より、ふらつきや目眩に苦しんでいます。
真っ直ぐ歩けないし、立ち上がると起立性低血圧のようだし。
夕方になると特に酷く夕食も摂れず入浴も出来ない日もあります。
2年前には一通りの検査をし、特に異常はありませんでした。
目眩は、かれこれ25年毎日の付き合いなのですが、クラクラ、ふわふわ、回転性、目眩が怖くてパニック障害も経験しています。しかし、これほどまで日常生活が送れ無い事はありませんでした。自律神経失調症、更年期障害と思うしかないのですが。
神経内科に受診して、色々な薬も試しています。今は酷くて中々受診もできないです。
ソラナックスは長年服用しています。かなり前に目眩で受診した時に処方されました。
1年前に仕事も辞めてストレスも軽減しているつもりではありますが…
後方から衝突事故2回、ストレートネック、肩こり、眼精疲労は普通にあります。
酷くなる前は軽い運動もしていました。
今年は年齢のせいか手足の冷えを感じます。
もう、どおして良いのかがわからなくて困っています。
よろしくお願いします。