どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
はじめまして。膝に痛みがあるのですね。お年をめすと膝の関節は年齢的な変化によって徐々に軟骨がすり減り変形を起こす変形性関節症が徐々に進行します。進行すると痛みも強くなりますが徐々に歩きにくくやります。根本的な治療は人工関節の手術になりますが投薬やサポーター、リハビリなどの運動療法も効果的です。症状が継続するようであれば主治医の先生によく相談されることをお勧めします。またいつでも相談ください。
アドバイス : 受診を勧める
認知症の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
手や足にこわばりを感じることが多く相談させていただきます。…
手や足にこわばりを感じることが多く相談させていただきます。 2020年6月頃からパソコンのキーボードを打っていて誤字入力や指が思うとおり…
寝る時に右脚全体が痺れるようになりました。(2週間前程)そ…
寝る時に右脚全体が痺れるようになりました。(2週間前程) そして、今日右腰の触るとしこり?(コリコリする場所)が、チクッと急に痛みを感じ…

80代の祖母が最近足を曲げるのが痛く、歩きたくないというようになりました。
かかりつけの先生に診てもらったら、膝の間のクッションが歳のせいですり減っていることが理由だと言われました。(祖母からのまた聞きですが)
痛みをなくすには手術をしてもよい、と言われたのですが、祖母は嫌がっています。
足が痛くて歩きたくなくなり、家に閉じこもるようになって認知症とかになりやすくなってしまうのが怖いのですが、このような年齢の祖母の場合、どうしていくのがよいでしょうか。