どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
ご質問ありがとうございます、内科専門医の松浦と申します。身体がだるく、動悸がするという症状からは、まず脱水症が考えられます。暑い時期に胃腸の不調などで水分摂取が十分に行えないと脱水を起こしやすくなります。次に考えられるのは睡眠不足です。また暑い時期には、発汗による体温調節機構に負担がかかります。このような状態では自律神経の調節がうまくゆかず、胃腸の働きが弱ることが多く、最初に述べたように悪循環に陥りやすくなります。大切なのは十分に睡眠をとること、クエン酸やビタミンB群などの自律神経を調節する食べ物をとることです。酢を上手に使って、野菜や豚肉を食べましょう。梅干しで塩分を、甘酒でアミノ酸を補給するのもよいといわれています。
胃痛の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
30代 女性
今日のお昼に、巻き寿司を食べてから今まで食酢に反応したのか…
今日のお昼に、巻き寿司を食べてから今まで食酢に反応したのか胃がキューっと掴まれているように痛みます。 空腹になり、夜にうどんを食べたので…
もう1ヶ月以上吐き気に悩まされています。特に食後に吐き気が…
もう1ヶ月以上吐き気に悩まされています。 特に食後に吐き気がします。他にも胃の中が水っぽい(?)感覚があったりむかむかします。ストレスか…
1週間くらい前に夕食を食べてから2時間過ぎたころに締めつら…
1週間くらい前に夕食を食べてから2時間過ぎたころに締めつられるように胃が痛くなりました。次の日にはよくなっていたのですが、昨日の夜寝てい…

最近体がだるく、動悸、食後の吐き気、胃痛、腹部膨満感などの症状がでます。吐き気、胃痛は横になってると少しは楽になります。少し前に循環器を受診した際には心臓と甲状腺は問題ないと言われました。その時は動悸があったので循環器に行ったのですが今は吐き気の方が強くあります。このような症状の時はどのような対策があるでしょうか。また、病院に再び行くべきなのでしょうか。宜しくお願い致します。