お困りですか?
御相談ありがとうございます。
その後はいかがでしょうか。
疲労は続いていらっしゃいますか。
仕事や家庭生活に支障をきたすほどの疲労であればなんらかの原因疾患が隠れている可能性がありますので もしまだ受診されてなければ一度内科で診察をお勧めします。
もし異常が見つからなければ慢性疲労症候群などの原因不明の病気かもしれません。
まずは精査をお勧めします。
また何かありましたらご質問ください。
この度はご相談ありがとうございます。
心療内科・総合内科専門医の森と申します。
倦怠感、疲労感でお困りなのですね。
内科等にかかり、何か医学的なチェックはなさいましたか?
例えば、肝機能障害、甲状腺機能異常などでも疲れ、だるさの症状が出てしまうことがあります。
まずは内科でのチェックをオススメします。
また、良い睡眠がとれていないと疲れが取れにくくなります。
よくあるのは、睡眠時無呼吸症候群。こちらは就寝中に、いびきを指摘されるようであれば、一度、睡眠外来にご相談なさっても良いかと思います。
また、毎晩晩酌することも疲れが取れにくくなる要因になります。お酒は疲れの取れない眠りとなってしまいますので、節酒、場合によっては断酒をオススメします。
この症状に近い健康相談
30代 女性
常に眠いです。倒れてしまうほどではないのですが、布団に入る…
常に眠いです。 倒れてしまうほどではないのですが、布団に入ると永遠に寝ていられます。12時間以上全く目が覚めないこともあります。そのあと…
10代 女性
常に眠いです。倒れてしまうほどではないのですが、布団に入る…
常に眠いです。 倒れてしまうほどではないのですが、布団に入ると永遠に寝ていられます。12時間以上全く目が覚めないこともあります。そのあ…
30代 女性
最近夜就寝すると、たまに息を吸わなくてはいけないと起きる時…
最近夜就寝すると、たまに息を吸わなくてはいけないと起きる時があります。 とても苦しいわけではなく、寝ながら深呼吸して息が吸えればそのまま…

2018年当初から慢性的に疲労感、倦怠感に悩まされています。
仕事や家庭生活に支障をきたし失職しました。
慢性的な疲労感、倦怠感を解消する方法を教えてください。