お困りですか?
御相談ありがとうございます。
その後はいかがでしょうか。
睡眠は改善されてきましたか。
寝つきが悪く睡眠の質も良くない場合、ご自身でできることとしては 朝起きたらすぐに日光を浴びて見られたらいかがでしょうか。
眠りのホルモンと言われているメラトニンは太陽の光が朝に目に入ってから15時間前後で分泌され、自然な眠りを誘う作用があります。またメラトニンは、、睡眠の質を高める役割をしています。
あとは夜寝る前はなるべく明るい光(PCやスマホ) を見ない、日中出来れば適度な運動をして体を疲れさせるなどもいいと思います。寝る前にホットミルクを飲むなどもいいかもしれません。
ただこれらで症状が改善されなければ 一度心療内科などでご相談されたほうがいいと思います。
また何かありましたらご質問ください。お大事になさってください。
こんにちは。
眠りのことでお悩みですね。
あなたの症状は、入眠障害、中途覚醒という種類の睡眠障害の症状に思えます。
自分で出来ることとして、日中の昼寝を控える(寝ても30分まで)、日中体を軽く動かす、寝る前にお酒を飲まない、などがあります。
睡眠障害は、程度によっては治療対象になります。睡眠外来で診断、治療をしていますので、一度受診してよく見てもらうのがいいでしょう。
どうぞお大事になさってください。
ご相談ありがとうございます。
熟眠感がなく、疲労を感じる状態では診察、検査を受けられることが勧められます。お体の不調や気分の問題が睡眠に影響することもあります。熟眠感が得られないほどの睡眠障害では、市販薬での対応は難しく、病院での処方薬服用を検討ください。睡眠薬には様々な種類があり、依存性が少ないものもあります。
参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
この症状に近い健康相談
20代 男性
友人の症状です。20代女性診断はありませんが、医師から躁う…
友人の症状です。 20代女性 診断はありませんが、医師から躁うつ若しくは境界性パーソナリティー障害の可能性を示唆されているそうです…

不眠症により、熟睡感が無く、中途覚醒で眠れない事があります。
寝つきも悪く、入眠に時間がかかっています。
市販の入眠剤では効果が無く困っている状態です。