どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
御相談ありがとうございます。
その後はいかがでしょうか。
寝つきが悪い、睡眠の質が良くなりとのことですが ご自身でできることは 朝起きたらすぐに日光を浴びて見られたらいかがでしょうか?
眠りのホルモンと言われているメラトニンは太陽の光が朝に目に入ってから15時間前後で分泌され るもので、自然な眠りを誘う作用があります。またメラトニンは、睡眠の質を高める役割をしています。
あとは夜寝る前はなるべく明るい光(PCやスマホ) を見ない、日中出来れば適度な運動をして体を疲れさせるなどもいいと思います。寝る前にホットミルクを飲むなどもいいかもしれません。
それでも睡眠障害が良くならないようでしたら 睡眠外来や心療内科でご相談されるといいかもしれません。
また何かありましたらご質問ください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
ご相談ありがとうございます。
不眠については、嗜好品や生活習慣の変更から改善がみられることがあります。緑茶やコーヒーなどカフェインを含む飲料は避け、飲酒を減らし、寝る前にスマートフォンやパソコンをみないようにすることが対応として挙げられます。飲酒は、一見、寝つきをよくするように感じられますが、睡眠を浅くし、熟睡感が得られなくなることがあります。これら対応で効果がないときには、心療内科、精神科で睡眠についてご相談いただくことを検討ください。
参考になれば幸いです。
お大事になさってください。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
不眠症の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談

不眠症のため夜寝つきが悪いです。
寝ても夜中に何度も目が覚めてしまい、特に休みの朝はいつもかなりの睡眠不足です。
何とかならないでしょうか。