30代 女性
16歳の娘の不調で相談させていただきます。 五月の初めに、兄弟が胃腸風邪になり嘔吐し、翌日になると娘が吐き気があるといい 病院に連れていきドンペリンを処方いただき服用したところ、よくならず。 5月末に再受診し、モサプリドクエン酸、ビオスリーをもらい様子を見ましたが スッキリ良くならず。 六君子湯、ナウゼリン、ミヤBM、タケキャブに変更。 少し胃痛は改善されたのですが、 また同じ症状が続き。 7月に胃カメラをやり異常なし。 機能性胃腸炎だろうとのお話し。 アコファイド 半夏瀉心湯をもらい服用しました。 効果がなく、8月末にCT、血液検査をし異常なし。 タケキャブ、エリーテンをもらい服用、効果なし。 モサプリドクエン酸、ファモチジンD.半夏厚朴湯に変更。半日、副作用でうごけなくなりました。 娘は、ただひどい胃痛と吐き気を横になり耐えるしかない毎日で、体調が良い日がないので だいぶ身体も心も下を向いてしまっています。体調は4カ月で12キロ落ちています。 生理は4カ月止まっていましたが、今月はきました。 今まで、町医者さんに何件もかかり、市民病院にもかかりかりましたが、機能性胃腸症でストレスではないか?と言われていますが、症状が強いのと学校や日常生活が送れないこと、薬が変えても変えても効かないことに 医者の先生方が首をかしげるばかりでどうしたらいいかと言われます。 親としては、気を紛らすように会話したり、前向きに治ることを信じるしかない毎日です。 小腸のうごきもよくはないとは言われましたが、検査はしておりません。 アドバイスお願いいたします。
O A医師 眼科
御相談どうもありがとうございます。
お子様のことでご心配かと思います。 いろいろ検査をされても異常が指摘されなかったのであれば診断は機能性デイスペプシアでいいかと思いますが、お書きのようにストレスが関与していると言われ、何か学校生活などでもストレスになるようなことはありませんでしたでしょうか。
もしあればスクールカウンセラーや児童精神科などでご相談してみるといいかもしれません。
(ちなみに私も10年ほど前に機能性デイスペプシアになり半年ほど胃痛のためおじややお豆腐しか食べれない生活が続き、その後自然に良くなりました)。
元々偏頭痛で内科にかかっており、レクサプロ(減薬中)、漢方ツムラ17番、38番、頓服でロキソニン、レパミピド、ナウゼリンを処方されていまし…
御相談ありがとうございます。 胃痛や胃重、吐き気などはレクサプロ等のお薬の副作用もあるかもしれませんし、ストレスが強ければ胃カメラで…
20代 男性
胃腸の不調で、相談に乗っていただきありがとうございます。 この1ヶ月、胃腸の不調が断続的に続いています。(治ったと思ったら、再燃して…
S M医師 一般内科・麻酔科
ご相談ありがとうございます。 消化器系の不調についてご心配されているようですね。 胃部不快感、吐気からは胃腸炎や胃潰瘍など消化器疾患の…
OA様、ご回答ありがとうございます。 実は、2年前に逆流性食道炎と診断された際に、噴門部が緩いと指摘されています。その時には、食道裂…
ご相談ありがとうございます。 腸炎の改善のために絶食をすべきかということについてご心配されているようですね。 感染性腸炎など細菌やウイ…
10代 女性
数ヶ月前から度々胃痛、みぞうちの痛み、不快感、圧迫感や下痢、お腹が鳴ったり、食欲不振に陥り体重が減少します。一度症状がでると2、3週間続い…
ご相談ありがとうございます。 19歳という年齢からは胃がんの可能性は低いように思いますが体重減少などありますか。 症状からは機…
40代 女性
数日前に質問させて頂いたものです。 ↓ 胃の痛みがまだあります。六日目ですり 薬、ファモチジンとレバミピドと整腸剤はきちんと飲んでま…
室谷 研医師 アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・血液内科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・腎臓内科・透析・総合診療・老年内科・一般外科・血管外科・呼吸器外科・腫瘍外科・消化器外科・乳腺・内分泌外科・脳神経外科・整形外科・スポーツ医学・泌尿器科・産婦人科・小児科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・緩和医療・救急医療科・心療内科
ご相談ありがとうございました。腹痛でお悩みなのですね。実際に診察検査をしてみないと判断できませんが過敏性腸症候群(機能性胃腸症候群)は腸管…
1週間くらい前から食後の吐き気、嘔吐、吐いた後の胃痛、腹痛、2日に1度くらいの下痢があります。 固形物を食べるとほぼ毎回吐いてしまいます…
ご相談ありがとうございます。 腹痛や吐き気や下痢更に腰痛でお困りのようですね。 消化器症状と腰痛は関連性はないかもしれません。 今の…
12/5の土曜日から吐き気と悪寒が続いています。(下痢はなし)体温は36.9〜37.2度ですが、普段の平熱が37度くらいなので熱が出ている…
木下 真直医師 アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・循環器内科・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・耳鼻咽喉科
そのような場合は胃腸炎が考えやすいですね。 下痢がないのであれば、重篤な細菌性腸炎ではなく、 ウイルス性腸炎の可能性が高いです。 …
クローン病の事について相談した者です。 やはり、最終的には、内視鏡検査という事になるのですね。 胃に関わる病気で、下痢を併発す…
ご相談ありがとうございます。 クローン病についてご心配されているようですね。 クローン病の主な症状は腹痛と下痢です。検査は上部消化管内…
30代 男性
機能性ディスペプシアで、アコファイドを服用しています。 アコファイドを服用していると、腸の動きが乱れるような感覚があります。(食事中…
井林 雄太医師 アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・血液内科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・腎臓内科・透析・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・口腔外科・乳腺・内分泌外科・脳神経外科・整形外科・スポーツ医学・リハビリテーション科・泌尿器科・産婦人科・小児科・小児外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・緩和医療・救急医療科・集中治療科・放射線科・心療内科・精神科・漢方医学・産業医・製薬医学・その他・代替医療・統合医療
過敏性腸症候群などの腸の蠕動運動の異常など考えます。 ストレスや睡眠不足はさけるようにしましょう。規則正しい生活が大事ですね。 …
井林 雄太 先生
アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・血液内科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・神経内科・循環器内科・腎臓内科・透析・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・口腔外科・乳腺・内分泌外科・脳神経外科・整形外科・スポーツ医学・リハビリテーション科・泌尿器科・産婦人科・小児科・小児外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・眼科・耳鼻咽喉科・緩和医療・救急医療科・集中治療科・放射線科・心療内科・精神科・漢方医学・産業医・製薬医学・その他・代替医療・統合医療
O A 先生
眼科
木下 真直 先生
アレルギー科・一般内科・家庭医療・感染症科・健診・予防医学・膠原病科・呼吸器内科・在宅医療・腫瘍内科・消化器内科・循環器内科・総合診療・代謝・内分泌科・リウマチ科・老年内科・一般外科・形成外科・美容・アンチエイジング・皮膚科・耳鼻咽喉科
16歳の娘の不調で相談させていただきます。
五月の初めに、兄弟が胃腸風邪になり嘔吐し、翌日になると娘が吐き気があるといい
病院に連れていきドンペリンを処方いただき服用したところ、よくならず。
5月末に再受診し、モサプリドクエン酸、ビオスリーをもらい様子を見ましたが
スッキリ良くならず。
六君子湯、ナウゼリン、ミヤBM、タケキャブに変更。
少し胃痛は改善されたのですが、
また同じ症状が続き。
7月に胃カメラをやり異常なし。
機能性胃腸炎だろうとのお話し。
アコファイド 半夏瀉心湯をもらい服用しました。
効果がなく、8月末にCT、血液検査をし異常なし。
タケキャブ、エリーテンをもらい服用、効果なし。
モサプリドクエン酸、ファモチジンD.半夏厚朴湯に変更。半日、副作用でうごけなくなりました。
娘は、ただひどい胃痛と吐き気を横になり耐えるしかない毎日で、体調が良い日がないので だいぶ身体も心も下を向いてしまっています。体調は4カ月で12キロ落ちています。
生理は4カ月止まっていましたが、今月はきました。
今まで、町医者さんに何件もかかり、市民病院にもかかりかりましたが、機能性胃腸症でストレスではないか?と言われていますが、症状が強いのと学校や日常生活が送れないこと、薬が変えても変えても効かないことに 医者の先生方が首をかしげるばかりでどうしたらいいかと言われます。
親としては、気を紛らすように会話したり、前向きに治ることを信じるしかない毎日です。
小腸のうごきもよくはないとは言われましたが、検査はしておりません。
アドバイスお願いいたします。