お困りですか?
御相談ありがとうございます。
その後はいかがでしょうか。
ぎっくり腰は私も経験がありますが辛いですね。
痛みが強い数日間は痛みが出る体勢動作を避けて休まれるといいと思います。横になる時は横向きで膝にクッションんや座布団を挟んで背中を丸めるような体勢が楽ではと思います。
もしコルセットがあれば使用されるといいと思います氏、なければさらしを巻く方法もあります。
痛みの部位は湿布をし、痛みがやわらいでくる数日後以降は入浴して患部を温めるといいでしょう。
もし症状が辛ければ整形外科での診察を受けられるといいと思います。
また何かありましたらご質問ください。
ご相談ありがとうございます。
ギックリ腰ですね。まずは痛みをどうするかですが、単純に痛みが収まるのを待つというのは辛すぎるので、誰かの助けを借りてもしくは救急車で病院にいらして下さい。一般的には痛み止めの内服や注射で痛みをとることになります。場合によっては入院になることもあります。痛みが収まるのを待ちつつ少しづつ体を動かしていくことになるでしょう。
お大事になさってください。
ご相談ありがとうございました。腰を痛めない動き方のコツがあります。
・寝返り
膝を曲げながら、からだ全体をやや前に丸めて寝返りをしましょう。
・起き上がり
いったん横向きになって、そこから腕の力でからだを起こしましょう。どのタイミングで手を抜けばいいのかわからなくなりますが、焦らずゆっくりと。
・立ち上がり
両足を肩幅までしっかり開き、両膝もしくは何かにつかまったり手をついたりして、からだを起こします。着席時も同様にしましょう。
また市販の鎮痛剤内服や患部を冷却するのも有効です。ただ症状が続いたり足の痺れなどの神経症状があれば一度病院を受診されることをお勧めいたします。お大事にしてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
ギックリ腰の場合、激しい痛みがあるため現在は無理に動かないほうがよろしいかと思います。神経が圧迫されている場合、足にしびれがでたり、足の感覚がなくなるような場合があります。このような場合には早めに樹脂することが望ましく、シップ等で痛みを抑え、動けるようになりましたら整形外科を受診するようにしてください。痛み止めも効果がありますが、胃腸に負担をかけることがあるためご注意ください。
参考になれば幸いです。
この症状に近い健康相談
体温が上がると、腕、脚がだるくなり、筋肉痛のような痛みや、…
体温が上がると、腕、脚がだるくなり、筋肉痛のような痛みや、場所が変わるような痛みがあります。 家事のあとや、特に夕方になる気がします。日…

急にギックリ腰になりました。
初めてなりました。
動けません。対処の仕方を教えてください。