どのような症状で
お困りですか?
お困りですか?
医師からの回答
御相談ありがとうございます。
高熱後の10日以上続く鎮痛剤を飲まないと耐えられない筋肉痛というのはただ単に風邪などによるものとは考えにくいと思います。
再度診察をお勧めします。今までの内科でいいと思いますが もし詳しい検査など必要であれば総合病院など紹介されるのではと思います。
また何かありましたらご質問ください。
どうぞお大事になさってください。
アドバイス : 受診を勧める
ご相談ありがとうございました。発熱と筋肉痛が続いているとのことですね。病院で感冒やウイルスなどの感染症を疑われて処方を受けたようですね。確かに筋肉痛が10日以上続いているのは通常ではあまりないと思われます。発作前後に痙攣や強い脱水などの筋肉の障害を起こすような誘因はありましたでしょうか。今は解熱されて筋肉痛が主症状であれば内科以外に整形外科なども受診されてはいかがでしょうか。お大事にしてくださいね。
アドバイス : 症状が続く場合は受診を勧める
発熱の症状をお持ちなら
この症状に近い健康相談
水曜の午後に検温し37.7度そのあと37.7を越えるなく、…
水曜の午後に検温し37.7度 そのあと37.7を越えるなく、36.8〜37.2の間を上下していました。体のだるさと初日には重い頭痛があり…

10日前の9/24の夜に38.6℃の熱が出ました。翌朝には微熱程度まで熱は下がったものの、その際にうずくまるほどの全身の筋肉痛がありました。
翌日9/25の夜に再度38℃の熱となりましたが、やはり翌朝には37.2℃程度まで下がっています。全身の痛みは増す一方で、ロキソニンを服用しないと耐えられない程になっていました。
9/27に内科を受診しましたが、インフルエンザは陰性であり、風邪だろうということで抗生物質とうがい薬、鎮痛剤(ロキソニン)が処方されました。
薬を服用している間は良いのですが、効き目が切れてくると微熱とうずくまるくらいの全身筋肉痛が改善せず、9/29に別の内科を受信しました。
血液検査の結果、ウィルス性の感染症が原因である可能性が高いということで、別の感染症の薬(名前を忘れました)が3日分が処方されました。また、抗生物質は効かないけれど飲み切るように指示されました。
薬の服用をしたところ、発熱については改善しましたが全身の筋肉痛が10/4現在でも改善せず、鎮痛剤を飲まないと耐えられない状態です。
10日間を超える筋肉痛(激痛)は長すぎるということもあり、不安になっています。
再度診察を受けたほうが良いのでしょうか。
その際は今までのように内科を受診すればよいのでしょうか。