お困りですか?
ご相談ありがとうございました。お腹の痛みや不快感に下痢や便秘を伴う症状が続く病気を過敏性腸症候群といいます。血液検査や内視鏡検査でも異常が見つからないこと、ストレスで症状が悪化することから心身症の一つとされています・これを診断するにはほかの炎症性腸疾患などを否定するために消化管内視鏡検査やCT検査などが必要になります。そのためいままでこういった検査を受けられていなければ一度病院を受診され検査を受けられることをお勧めします。
この度はご相談ありがとうございます。
心療内科医・総合内科専門医の森と申します。
血便、体重減少など認めていないとした場合には、過敏性腸症候群が疑われます。
よろしければ、「自分で治す過敏性腸症候群の本」という書籍をご覧になっていただき、食べ物からまずは気を付けてみてはいかがでしょうか。
私の患者さんでも食事を気を付けることでかなり改善なさった方も少なくないです。
よろしければ、ご参考下さい。
ご相談ありがとうございます。
過敏性腸症候群は大腸に腫瘍や炎症がない状態にも関わらず、お腹に痛みをともなうような調子の悪さがあり、このような症状と関連して下痢や便秘などの異常が数ヶ月以上続く状態です。便の異常は、排便回数や便の硬さの変化にあらわれます。
過敏性腸症候群の確認のためには、お腹に炎症等がないことを確認することが大切です。その上で、一般的に使用されている診断基準(ローマⅢ基準)では、痛みや不快感が最近の3ヶ月間に月に3日以上あり、①排便によって症状がやわらぐこと、③症状とともに排便の回数が変わること(増えたり減ったりする)、③症状とともに便の形状が変わる(柔らかくなったり硬くなる)、のうち2つを満たすことが挙げられています。診断のためにはこれに照らし合わせて病状を確認する必要がありますが、ご相談内容をみるとこれら条件を満たす可能性が高そうであり、過敏性腸症候群の可能性は考えられます。
診断と治療には病状の確認が必要となりますため、かかりつけ医でご相談することを検討ください。
参考になれば幸いです。
この症状に近い健康相談
1週間ほど前から、へその右横あたりの内臓が痛むような感覚が…
1週間ほど前から、へその右横あたりの内臓が痛むような感覚がありました。 生理は1週間ほど前に終わっていることから排卵痛かと思い、市販の鎮…

私は大学3年生の女です。常に腸の調子が常に悪いです。大体一月ごとくらいに、便秘と下痢を繰り返します。便秘の時は無理やり薬で出します。下痢の時は、1日に何度もお手洗いに行かなければならないために、授業やゼミを何度も途中で抜け出さないといけません。またガスもすごく、便座に座るとガスも便も出ないのに、元いたところに帰るとまた腹痛や腹鳴が始まります。下痢の後は胃が強烈に痛くなることがあり、立っていられないほどです。始まりは6年ほど前だったと思いますが、医師に相談し漢方薬など飲んでも効果はありません。また、腰のあたりに痛みを感じることもあります。
精神的に非常に辛いです。これはやはり過敏性腸症候群でしょうか。それとも他のものの可能性も考えられますか。
ご回答よろしくお願い致します。