お困りですか?
ご相談ありがとうございました。。中枢神経の異常なしとのことですので少し安心ですね。今後は内耳の循環障害(メニエール病)や頭位眩暈症、前庭神経炎などの耳鼻科疾患の有無を調べる必要がありますので一度耳鼻科の病院を受診されることをお勧めいたします。脳神経と耳鼻科的疾患などの器質的異常がなければ始めて神経精神疾患を疑うことができます。ただ症状が遷延するようであれば先に心療内科に受診されても問題ないと思われます。お大事にしてくださいね。
ご相談ありがとうございます。浮動性のめまいで耳の症状がない場合は自律神経失調症が原因の可能性があると思います。自律神経失調症が原因の場合は心療内科での診察になるとおもいます。耳鼻科では主に回転性のめまいを診ることが多く、はじめから回転性ではなく浮動性のめまいで、耳の症状もないなら、耳鼻科を受診しないで心療内科の診察でもよいと思います。
ご相談ありがとうございます。内科医です。
通常は浮動性めまいというと、確かに原因としてまず脳の病気から考えていくことが多いです。しかし、患者さんの症状の感じ方も個人差がありますので、もし脳に異常がなさそうであれば次は耳鼻科で診察して頂くのが良いでしょう。もしめまい以外に心療内科を受診を考慮するような症状があれば、心療内科から受診していただいても良いとは思います。
いずれにしろ、いつから症状があるのか、どのような時に強さが変化するのか、他に気になる症状はないのか、飲んでいる薬剤などはないのか、などといった情報も大切ですので答えられるようにしておくと良いと思います。
以上、御参考頂ければ幸いです。お大事になさって下さい。
この症状に近い健康相談
10代 女性
週に2、3回夜寝るのが怖くなる時があります。寝ること自体が…
週に2、3回夜寝るのが怖くなる時があります。 寝ること自体が怖いわけではなくて、寝ようと思って目を閉じたらめまいがすることがあるので、も…

浮動性の眩暈で悩んでいます。脳に問題は無かったのすが、次は耳鼻科でのめまいの検査をしてから心療内科を受診する方がいいのでしょうか。
耳鼻科に行かずに心療内科を受診してもいいのでしょうか。
今まで一度もお世話になった事がなかったので心配です…。